余興ムービー専門店テラオカビデオ



キャンペーン
商品一覧
納期
概要
ご注文ご相談

プロが教える結婚式DVDが結婚式場で流れない!正しい対処法とダメな対処法

 

ご注文お問い合わせはコチラ

スマホでかんたん!DVDに焼くサービス(音楽著作権利用申請も対応)5,000円

『DVDのムービーがプロジェクターで流れません、再度ご提出ください』
といわれ、DVDが結婚式場で流れない経験をした人、今まさにその状態になってしまった人はいないでしょうか。
このDVDが結婚式場で流れないときの対処法を紹介します。

2011年から結婚式の映像制作を行いDVDの納品数は2万件を超えるテラオカビデオです。
結婚式の映像制作のプロとしての経験から、事例をもとに映像制作のアドバイスを紹介しています。

DVDが結婚式場で再生できないを表現した画像

結婚式場へ再生テストのために、『imovieで作ったdvdの再生できない』などといった出来上がったムービーをDVDに焼いて提出しても流れない相談が年に何件もあります。

結婚式場の担当者はDVDについて詳しいわけではありませんから、担当者に尋ねても何が原因かも検討がつかなかったかもしれません。

そして検索して調べても、難しい言葉でさらに混乱してしまうことになっていないでしょうか?
そしてどうすればいいのかわからずに、途方に暮れてしまう人もいるかもしれませんが、大丈夫です。

スマホの普及で動画編集はとても身近になったので、昔に比べるとこのDVDが流れないという状態になってしまう人は増えています。
動画編集初心者の人なら多くの人がつまずくポイントです。

なので、安心してください。
DVDが流れない原因は決まっています。

結婚式場に持ち込んだDVDが式場で流れない原因と対処法を紹介します。

時間が無いので依頼する→DVD書き出しサービス5,000円
↑「iphoneのimovieやスマホでプロフィールムービーや余興ムービーを作ったけどDVDに焼けない!」そんなお客様へのサービスです。

余興ムービーはコチラの画像から

1.DVDが結婚式場で流れない原因と「正しい対処法」

①動画ファイルやムービーデータでDVDに焼いてしまっているケース

結婚式場に納品したDVDが結婚式場で流せない原因で一番多いミスが、
「ムービーを編集ファイルや動画データでDVDに焼く」というミスです。

DVDプレイヤーで再生できる形式は決まっています。
パソコンやスマホで再生できる動画ファイルの多くは、DVDプレイヤーでは再生ができないのです。
このため、「DVDが結婚式場で流せない」という状態になってしまうのです。
初めての方に多く、誰もが一度は経験したかもしれないミスです。

したがって対処方法は、
ズバリ「DVDプレイヤーで再生できる形式のファイルをDVDに焼くこと」によって
DVDが結婚式場で流せるようになります。

◆データファイルを焼いてしまった場合の対処法

DVDプレイヤーで再生できる形式にする方法は、オーサリングの中でもDVDオーサリングという処理が必要になります。

まずオーサリングとは、映像編集しているファイルを、さまざまな機器で再生できるファイルに変換する作業のことをいいます。

オーサリングには、2つの流れがあります。
(a)編集ファイル → オーサリング → 動画ファイル

(b)編集ファイル → DVDオーサリング → 動画ファイル(DVDプレイヤーで再生できる形式-isoファイルの生成)

(c)(a)で作った動画ファイル → DVDオーサリング → 動画ファイル(DVDプレイヤーで再生できる形式-isoファイルの生成)

(a)でできた動画ファイルのままでDVDに焼くと、パソコンでは再生できて、
結婚式場などのDVDプレイヤーでは再生できないDVDができます。

(b)もしくは(c)でできたファイルをDVDに焼くことで、
結婚式場などのDVDプレイヤーでは再生できるDVDができます。

※補足:オーサリングの説明で使用した編集ファイルについて
編集ファイルとは、映像編集しているファイルを映像(動画)として再生して見られるのは、編集中の「あなたのパソコン(スマホ)」だけです。
俗にプロジェクトファイルなどと呼ばれています。
なお動画ファイルの代表としては、MP4ファイル・WMVファイルなどが多いですが、ファイルフォーマットの種類はたくさんあります。

(ⅰ)-1.編集ファイルを焼いてしまっている場合

あなたの持ち込んだDVDは、DVDプレイヤーは元より、どのパソコンでも再生できない状態になっています。

なおオーサリングは編集ソフトに組み込まれているのが一般的ですのでクリック一つでできるのが普通です。

まずは編集ファイルをオーサリングの工程を経て一つの動画ファイルにして、どのパソコンでも見られるようにしましょう。

動画ファイルに異常がなかったら、DVDオーサリングという工程を経て「DVDプレイヤーで再生できる形式」にするのですが、ここで一つ問題があります。

DVDオーサリングはDVD書き出し専用のライティングソフトでしかできない場合があります

有料の編集ソフトであれば、こちらも問題なくできるのが一般的ですが、無料の編集ソフトなどで制作している場合は、DVDオーサリングができないことがあります。

そんな場合はDVDオーサリングが可能なライティングソフトを手に入れましょう。


また上記の(a)の過程で、一つの動画ファイルにしているため、どんなライティングソフトであってもDVDオーサリングが可能であれば、DVDプレイヤーで再生可能なDVDにすることが簡単にできるようになっています。

なおDVDにするだけなら数クリックでできてしまうほど、ライティングソフトの使い方はそれほど難しいものではありません。

(ⅰ)-2.動画ファイル(データ)を焼いてしまっている場合

あなたの持ち込んだDVDは、どのパソコンでも再生できる状態ですが、通常のDVDプレイヤーでは再生できない状態になっています。

作業は(ⅰ)-1の後段と同じになります

動画ファイルに異常がなかったら、DVDオーサリングという工程を経て、「DVDプレイヤーで再生できる形式」にします。

通常、DVDオーサリングは、DVD書き出し専用のライティングソフトで行い、DVDプレイヤーで再生できるDVDを焼くのと同時に行います。

無料の編集ソフトなどで制作している場合は、DVDオーサリングができないことがありますので、そのときはライティングソフトを手に入れましょう。

②ファイナライズが完了していないDVDであるケース

①の対処法を守っているのに結婚式場のDVDプレイヤーで再生できないときの対処法です。
DVDは『ファイナライズ』を行わないと、容量が空いていれば追加でデータを書き込むことができます。

この状態のDVDは、DVDにデータを書き込んだDVDプレイヤーやパソコンでないと、再生ができませんし、DVDのファイルを取り出すこともできません。

なお『ファイナライズ』を簡単に説明すると、
これを行うことで、DVDの空いているところにデータを詰め込み、追加でデータを書き込めない状態のDVDをします。

そしてDVDディスクの中身が変更可能な不安定な状態から、データを変更できない安定の状態へと変えることになります

これによって、どのDVDプレイヤーでも安定して再生ができるようになるのです。

※通常のライティングソフトであれば『ファイナライズ』まで行ってくれるのが普通です。
無料配布のソフトでも当然できているはずですが、DVDプレイヤーで再生できない場合は、万が一を疑う必要があります。

ご注文お問い合わせはコチラ


③DVDプレイヤーとの相性やDVD自体に問題があるケース

①②の対処法を守っているのに結婚式場のDVDプレイヤーで再生できないときの対処法です。

DVDディスクの製造メーカー及びDVD再生機器の製造メーカーは、
相性による再生保証を行っていません

太陽誘電がDVDの生産を終了してから、DVDディスクには品質の問題が付きまとっています。

海外製のものは、明らかに品質が劣るものがあり、日本メーカーも外注で海外で生産されているDVDもあります。

ダメなDVDの判断は、「焼いているときに書き込みエラーがでるDVD」であることです。

XP-OSが組まれているような昔のパソコンではなく、現在のパソコンのスペックであれば、パソコン側の問題でエラーを出すことはほとんどありません。

問題が発生していてもDVDを書き出せてしまっている場合があるので、再度DVDに書き出してみて、いろんなDVDプレイヤーで再生チェックを行ってから再提出しましょう。

慣れていない人が再提出を行う場合は、プレイヤーとの相性問題の可能性を考慮して、2枚納品することを心がけましょう。

※当店テラオカビデオや映像制作のプロであれば、ロット単位で不良(品質低下)が発生することが多いので、
DVD書き出しエラーを出したDVDは箱ごと処分し、別メーカーのDVDを調達するのが普通です。

他にはあまり考えたくないですが、複数のDVDプレイヤー(パソコンを除く)で再生がうまくできているのに、結婚式場でだけ再生ができないことがあります。

5,000件に1件くらいの極めて稀なケースですが、結婚式場の備え付けのDVDプレイヤーの読み込み能力が低下していることがありました。

このトラブルを結婚式場側に対応してもらうには、持ち込むDVDとは別の市販されたDVDを再生してもらうことで式場担当者に状況を把握してもらう必要があります。

④結婚式場でDVD再生できたのに文字切れなど問題があるケース

上記①から③まで注意して映像の形式などもちゃんとしたのに、結婚式場で再生したら字幕テロップや登場人物の画がスクリーンから見切れてうまく再生できないことがあります。

これはいわゆるセーフエリアを設置せずに、または結婚式場のスクリーンサイズに合わない画面比で映像を編集していることで発生している問題です。

画面比は主に4:3と16:9がありますが、画面比が合っていないとプロジェクターによっては上下や左右がスッパリ切れて表示してくれないことがあります。

キレイにDVDが再生できず見切れてしまう場合は、完成した動画ファイルにセーフエリアを加えたり、正しい画面比に合わせて再編集することで問題を解決することができます。

例えば、うちでDVD化するサービスを利用するとセーフエリアや画面比を合わせてDVD化しますが、
カメラのキタムラなどでDVDにしてもらった場合はこういった調整は無いので、『カメラのキタムラのDVDが再生できない』という問い合わせの原因で多いです。
カメラのキタムラでやってもらうなら、再編集したデータを持ち込んで再度DVD化してもらいましょう。

カメラのキタムラがでてきたので、もう一つ多い再生できないケースを紹介します。
それはカメラのキタムラの基本的なDVDサービスは、「動画ファイルをDVDに保存」するサービスがとても格安でできるということです。
そうです!これは上記①のケース、パソコンでは再生できるけどDVDプレイヤーで再生できないDVD化サービスを間違って依頼していることがあるのです。
DVDプレイヤーで再生できるようなサービスをきちんと申し込まないとダメということを知っておいてくださいね。

またスマホのアプリによっては、なぜか16:9しか出力できなかったり、1:1の比率の動画ファイルしか生成できなかったり、とびっくりするような不具合に出合うこともあります。

そういうときは、iphoneであればアイムービー(imovie)のようにたくさんのサイトで使い方が紹介されているアプリを使いましょう。

★番外 アイムービー(imovie)でDVDにすると画質が悪い!?

『アイムービー(imovie)でDVDにすると画質が悪いってほんとですか?』

『アイムービー(imovie)でDVDにしたら画質が悪んですけど、、、』

といった問い合わせを受けることがあります。

まず知っておいて欲しいのが、DVDの解像度が「720×480」ということです。

そして普段見慣れてるスマホ、PCのモニターやTVの解像度は「1920×1080」なのです。

そうなんです!実に6倍も解像度に差があるのがDVDなのです。

スマホのアイムービー(imovie)で編集しているときは、フルハイビジョン「1920×1080」なのにDVDにすると「720×480」の解像度なので粗く見えてしまうのも当然ですよね。

これはアイムービー(imovie)でDVDしたときに限りません、すべての編集アプリでもDVDにすると粗くなってしまうのです。

ですので、この「アイムービー(imovie)でDVDにすると画質が悪い」は、アイムービー(imovie)の問題ではなくDVDの仕様ということを知っておきましょう。

ただ、極端に映像が劣化することもあります。
その場合はそのアプリを動かしているiphoneなどが古いものであったり、iOSが更新されていないときに発生することがあります。
DVDにしてもひどすぎると感じる場合は、100円均一のDVD映像と比べてみるといいですね。
こんなときは、しっかりとOSの更新など環境を整えるようにしましょう。

2.DVDが結婚式場で流れない場合の「ダメな対処法」

結婚式のムービーファイルをDVDにする場合、DVD化のプロセスやファイル形式など技術的な原因とその解決法を紹介しました。

しかし、結婚式DVDで重要な点が一つあります。

それは、結婚式に提出するプロフィールムービーなどのDVDは音楽著作権の申請を適法に行う必要があることです。

カメラのキタムラなど大きなところでもムービーファイルをDVDにしてくれるサービスがありますが、音楽著作権の申請まで行ってくれません。
※結婚式場で求められる仕様(セーフエリアの設定や会場での誤再生防止に関する設定など)に関する対応は無い場合がほとんどです。

なので、DVDする必要があるのが結婚式などで使用するのであれば、「DVDに安くしてもらえたからいいや」という安直な気持ちで業者や人に頼まないようにしましょう。

違法なDVDとして結婚式場で上映不可にならないように、音楽著作権の申請は適法に行ってくれる外注業者について詳しくみていきましょう!。

ご注文お問い合わせはコチラ

①わからないからとプロ以外に依頼すること

上記の対処法は、初めての人にとっては難しいことかもしれませんが、自作の映像編集をする人なら、だれでも通ってきた道です。

だからといって、だれもができないかもしれません。

そういった場合には、動画ファイルをDVDにしてもらう外注を行う方法を選択することになります。


そこで、動画データをDVD焼くことを外注にすることを考えてみましょう。

外注の中でも、プロであるビデオ制作代行業者であれば、5,000円ほどやってくれるところもあり、一番確実な方法です。
制作のやり取りで問題が起きることはほとんど無いですし、DVD化の過程でファイル形式やムービーファイルに問題があれば、解決してDVDにしてくれるからです。

ただダメな対処法は、「外注であってもプロではない」人への依頼です。

昔からヤフーオークションなどでも行われていましたが、メルカリやココナラなどスキルやサービスを個人間売買(CtoC)ができるサイトがたくさん増えてきています。

そして「プロがいっぱいいて、安くサービス提供しているからおすすめ!!」、と紹介していることがあったりと気になっている人もいるかもしれません。

ただこういったところで依頼するのは、とてもリスクが高いことだということを知った上で利用した方がいいので、個人間売買(CtoC)の実態とリスクを軽く紹介します。

当たり前ですが、メルカリやココナラなどは「だれでも出品できる」が売りのサイトです。
そしてアフターケアもコンプライアンスの意識は一般人である出品者や利用者に委ねられ、すべて自己責任となるということが大きなリスクです。

たとえばアフターケアが無いのであれば、自分の再生チェックではOKでも、肝心の結婚式場で再生できないDVDであった場合、何もしてくれないということは予め頭に入れて利用しましょう。

コンプライアンスの問題としては、出品者がプロであったならDVDの書き出しの際に問題があれば、その指摘や修正依頼があなたに来ることでしょう。

著作権に触れる可能性のあるものを一切使用しないで制作していればいいのですが、たとえば、映像(TVや映画)のコピーやパロディ風などのデザイン模造があったり、BGMの使用であったり、と著作権の問題は常にあります。

素人であればお構いなしにDVD化してくれるかもしれませんが、その違法な著作物は結婚式場での上映を拒否されることになります。

当然ですが、結婚式場での再生テストとは、単純な再生の可否だけでなく著作権の問題もチェックされます。

結局、結婚式場で流せないDVDを作っただけになってしまいます。

この点もリスクとして頭に入れておきましょう。


こういったCtoCサイトを利用するのであれば、「1%のプロを見分ける」必要があります。

実はプロと素人の見分け方は、一つの質問で一瞬でわかります。

それは『音楽著作権の質問をすること』です。

素人は『音楽著作権の申請はお客様の責任』といいますし、プロは著作権利用申請を行う前提で『音楽著作権の申請代金が必要になる』と説明します。


また出品内容を見るだけで素人であることが一瞬でわかるものもあります。

それは『音楽著作権の処理はお客様や結婚式場でお願いします』
といった説明があったら、その出品者は要注意です。

素人の可能性が大です。

なぜなら音楽著作権の処理は
「DVDや動画ファイルなど、再生可能な映像に音楽を固定(配置)を適法にするため」
に必要で、原則としてDVDにする前には申請をしておかなくてはならない手続きだからです。

つまり、DVDにした人にも責任が及ぶこと(依頼者に金銭の代わってに違法な著作物を制作した事実)を知らないのは
プロではないという傍証になりますので、こういう出品者は利用しないようにすれば大丈夫です。

当店が行っている著作権の代行申請やDVDへの書き出しサービスについて詳しく知りたい方は、
コチラをご覧ください。 → 音楽著作権の代行申請とDVD書き出しサービスについて

②動画ファイルの入ったメディアやノートパソコンを持ち込むという対処法

DVDに上手くできないからといって、この対処法は絶対にとってはいけません、最悪な対処法です。

最悪なのに、対処法として紹介することにためらいがありますが、現実にやる人がいたり、「ノートパソコンを持ち込めばいい」なんてTwitterでつぶやいている人もいるので、注意喚起として紹介します。

DVDを始めから納品しない前提のスタンスで結婚式当日を迎えるのは、その式場側に大変迷惑がかかります。
普通の感覚であればセキュリティ上、他人のUSBを自分の会社のPCに繋げることなんてありえません。
このため、上記を理由に当然上映は拒否されるでしょう。

たまにできたという人がいますが、明細を見れば持ち込みおよびオペレーター人員配置代が5~10万円単位になっている可能性が非常に高いです。

そして一番最悪なのは、当日に余興でのムービー演出でこれをやってしまうゲストです。

この無茶の代償は新郎新婦が機材使用費用も含めて負ってくれています。

動画ファイルなどで上映出来ればとても準備が楽になるのは事実ですが、上映方法を事前に結婚式場に確認するようにしましょう。

3.DVDが結婚式場で流れない時の対処法まとめ

専門的な用語がたくさん出てきたので、頭が痛くなってしまった人もいるかもしれません。

この記事ではDVDが上手く流れない時の正しい対処法を紹介しました。

「DVDプレイヤーで再生可能なDVDを焼くこと」が正しい対処法です。

できないのであれば、無理して自分だけで対処することはありません。
詳しい友人に聞いたりするのもいいと思います。
場合によっては経験があって、代わりに焼いてくれることもあるかもしれません。
知り合いにいる場合は是非相談してみましょう。

そしてDVD書き出しだけ、映像制作のプロに依頼するのも有りです。

同時にダメな対処法も紹介しました。
映像制作の素人に依頼するのはダメです。
プロと素人の見分け方はも紹介しました。
音楽著作権の質問をすることで、素人は「音楽著作権の申請はお客様の責任」といいますし、プロは「音楽著作権の申請代金が必要になる」と説明がかえってくることでしょう。

記憶メディアやノートパソコンで動画ファイルを持ち込むという最悪な対処法も紹介しました。

DVDが結婚式場で流れないといって、ダメな対処法をとっても当日に上映できないリスクがとても高いです。
なんのために時間を削って映像制作をしたのかわからなくなってしまいます。

正しい対処法を実践すれば、あなたの映像は結婚式場のDVDプレイヤー・プロジェクターで上映できます。
是非挑戦してみてください。

ご注文お問い合わせはコチラ


ムービーをDVDに書き出す焼くサービス(ダビング)はこちら

ムービーをDVDを書き出してくれるお店

余興ムービーをはじめテラオカビデオの価格表・商品一覧はこちら

テラオカビデオ-トップページへ戻る

 - DVD書き出し作成に役立つ記事一覧, プロフィールムービー作成に役立つ記事一覧, 余興ムービー作成に役立つ記事一覧, 結婚式の豆知識 , , , ,

  関連記事

結婚式の音楽著作権

2023年 結婚式の音楽著作権で訴えられた事例 音楽利用を徹底解説

結婚式の音楽著作権 についての記事です。 結婚式の音楽著作権をはじめテラオカビデオの価格表・商品一覧はこちら 結婚式の場面で音楽が流れていない演出はほとんどありません。 そして、音楽には著作権があり、適法な処理が必要になるのは、皆さまもご存知の通りです。 ・どのような著作権の問題が発生するのか? ・適法な利用にかかる音楽利用料とは? ・どのように申請すればいいのか? とい …
FAQ

dropboxを使って動画を送信しよう

スマホやiphoneで余興ムービー・ビデオレターや画像ファイルを作ろう目次スマホやiphoneで余興ムービー・ビデオレターや画像ファイルを作ろうLINEで余興ムービーや画像ファイルを共有しよう余興ムービーや画像ファイルを当店へ送信余興ムービーや画像ファイルを共有しよう余興ビデオレターBGMの著作権 パソコンが無い環境でもスマホが1つあるだけでどなたでも簡単に余興ビデオレタ …
激安、格安

結婚式余興ムービー制作 信頼できる決済方法の選び方

余興ムービーをはじめテラオカビデオの価格表・商品一覧はこちら インターネットでのショッピングではさまざまな決済方法があります。 一番馴染みのある決済方法は、コンビニ決済やクレジットカード決済が思いつきますね。 通販では代引き決済や銀行振込も多く利用されています。 場合によっては後払い決済をできるところもあります。 テラオカビデオの簡単な決済方法だけ知りたい人は、目次の「テ …
FAQ

送別会の余興ムービーは面白い素材とアイデアで感動を演出しよう

■送別会の余興ムービーなら目次■送別会の余興ムービーなら■そもそも送別会って何??■送別会の余興ムービーの種類についてメッセージなどの動画ファイルが中心の余興ムービースライドショーとコメントで作る画像ファイルが中心の余興ムービー■送別会の余興ムービーの内容はどう決める?余興ムービーは送別会のどの場面で流す?送別会の余興ムービーの準備のキモ■送別会の余興ムービーは時間との戦 …
スライドショーの画像にメッセージ有り

素敵な思い出に!結婚式お祝いメッセージムービーの重要性と作り方

■はじめに:結婚式お祝いメッセージムービー目次■はじめに:結婚式お祝いメッセージムービー■1.結婚式お祝いメッセージムービーとは1-1. 結婚式お祝いメッセージムービーとは何か1-2. 結婚式お祝いメッセージムービーがもたらす感動と人気の理由■2.結婚式お祝いメッセージムービーの作り方2-1. 結婚式お祝いメッセージムービーの制作手順2-1-1. お祝いメッセージムービー …
FAQ

こだわりの余興ムービー シンクロプランについて

こだわり構成のシンクロプランとは?目次こだわり構成のシンクロプランとは?余興ムービーのシンクロプランでの構成実際のシンクロプランの構成メモの作成方法シンクロプランでこだわりの余興ムービーを贈ろうシンクロプランでも難しいこと余興ムービーのBGMも正規許諾が必要 余興ムービーをはじめテラオカビデオの価格表・商品一覧はこちら 余興ムービーに限らず、プロフィールムービーやエンドロ …
プロフィールムービー 曲

プロフィールムービーに必要なのはこの曲!新郎新婦にぴったりなおすすめ曲59選

プロフィールムービー 曲をはじめテラオカビデオの価格表・商品一覧はこちら プロフィールムービーを制作する際、適切なBGM選びは非常に重要です。 しかし、多くの人がどのような曲を選べば良いか悩んでいることでしょう。 そこで今回は、プロフィールムービーにおすすめの曲を紹介します。 あなたの人生を彩る素敵なBGMを見つける手助けになれば幸いです。 プロフィールムービーに合う厳選 …
結婚式用のDVDに焼くお店

iPhoneスマホの動画をdvdに焼くお店の選び方 パソコンなしOK 音楽利用申請もOK

スマホの動画をdvdに焼く お店をはじめテラオカビデオの価格表・商品一覧はこちら スマホで簡単に動画と作れる時代になりました。 iPhoneであればimovieで動画編集も楽にできてしまいます。 アンドロイドスマホでも便利で簡単なアプリがたくさんありますよね☆ スマホの動画をだれでも見られるdvdに焼くとなると、パソコンなどの機材が無いとなかなかうまくいきません。 それで …
余興にビデオレター

視聴ムービー有り!結婚式余興ビデオレターのBGMに合うおすすめ曲

余興ムービー・サプライズムービーの成功を決めるBGMの選択目次余興ムービー・サプライズムービーの成功を決めるBGMの選択結婚式 余興ムービー・サプライズムービーに使われた人気BGM○「キセキ」GReeeeN○「ええねん」ウルフルズ○「未来へ」Kiroro○「bestfriend」Kiroro○「幸せをありがとう」ケツメイシ○「友よ ~ この先もずっと」ケツメイシ○「私たち …
FAQ

結婚式のお色直しで中座するときはムービー演出がおすすめ

■お色直し中にムービー(中座時)演出がおすすめ目次■お色直し中にムービー(中座時)演出がおすすめ■結婚式のお色直しの間に流すムービー演出は?■結婚式のお色直しについて○お色直しの回数はどのくらい?○お色直しにかかる時間の目安は?■結婚式のムービー演出の準備はいつから?■番外編:結婚式までの準備の流れを知ろう!○6ヶ月前にとりかかる結婚式の準備○3ヶ月前にとりかかる結婚式の …
スケッチブックリレーの面白い渡し方

スケッチブックリレーの面白い渡し方 卒業卒園結婚式に感謝を伝えるアイデア

■スケッチブックリレーは卒園や卒業、結婚式余興で人気!目次■スケッチブックリレーは卒園や卒業、結婚式余興で人気!■スケッチブックリレーの順番と渡し方を決めよう!スケッチブックリレーの『順番』を決めよう!スケッチブックリレー 受け渡し方を決めよう!スケッチブックリレー メッセージの見せ方も決めておこう!本来のスケッチブックリレーとは?では、卒園や卒業そでのスケッチブックリレ …
プロフィールムービー 素材

父から娘へ贈る結婚式サプライズムービー 制作事例を見てみましょう

サプライズムービーをはじめテラオカビデオの価格表・商品一覧はこちら 花嫁になって嫁ぐ娘への父の想い。 実際に結婚式が近づくにつれて、さまざまな思いが父親には去来します。 ・安堵 ・さみしさ ・喜び いろんな感情がごちゃまぜになって、ふと力が抜けてぼんやりすることもあります。 花嫁の父親は、昔のアルバムを引っ張り出してきたりして、自分の中でコツコツと折り合いをつけて、結婚式 …
FAQ

新郎から新婦へサプライズムービーの撮影方法 制作事例から学ぼう

新郎から新婦へサプライズムービー 撮影方法をはじめテラオカビデオの価格表・商品一覧はこちら■新郎から新婦へサプライズムービーとは?目次■新郎から新婦へサプライズムービーとは?■新郎から新婦へサプライズムービーの例○新婦の生い立ち(軌跡)を巡りサプライズムービー○メッセージのビデオレターを集めたサプライズムービー○新婦へプレゼント(披露)する前振りのサプライズムービー■新婦 …