余興ムービー専門店テラオカビデオ



キャンペーン
商品一覧
納期
概要
ご注文ご相談

写真が無い!プロフィールムービー 制作の解決法

 

■プロフィールムービーの新郎の写真がない!?って、どういうこと?

目次

写真が無い!プロフィールムービー6,000円~

楽天市場でブライダル部門1位になったプロフィールムービーはこちら

プロフィールムービーの制作を検討中の新婦の人で現在進行形で悩んでいる方もいるのではないでしょうか?

解決しない問題としてでてくるのは、「新郎の写真がない!」という思いもよらない事態です。

もちろん「プロフィールムービーの写真がない」という事態には、
「ゲスト の 写真 が ない」「友達 の 写真 が ない」「学生時代の写真がない」など困っている状況はさまざまです。

新婦の皆さまには理解できないかもしれませんが、女性とは違い男性はあまり写真を残すことがありません。

新郎のお母さんがマメに撮ってあげていないと写真がほとんど無いってことはよくあります。

実際に新郎新婦のそれぞれにプロフィールムービーに使いたい候補の写真を集めてもらうと、
新婦さんが集める枚数を100%とすると、新郎は30%くらいの枚数集めるくらいが一般的で頑張った方だといえます。

この記事では、プロフィールムービーの写真が無い場合の対処法を紹介しています。


テラオカビデオのオススメ商品

チャペルムービーDVDが業者最安値 5,000円(税込)

インスタ風オープニングムービー 5,000円(税込)

お客様が編集した動画をDVDにするサービス 5,000円(税込)

モザイクアートのウェルカムボード 6,000円(税込)

楽天NO.1プロフィールムービー 6,000円(税込)

エンドロール 3,000円(税込)

プロフィールムービーの商品ページはコチラの画像より

■プロフィールムービー 写真が無いケース

新郎の写真が無いのは上記した理由が主になります。

では、どの時代の写真が無いケースが多いのでしょうか?

また新郎の写真が無いケース以外にも写真が無いケースはあるのでしょうか?

○プロフィールムービー 中学 高校 学生時代の写真がない

新郎の場合、親離れがすすむ、中学生時代から徐々に写真が無いケースが多くなっていきます。

高校時代が無いケースが最も多いですね。

高校生くらいだと、入学式卒業式の写真が無いこともあります。

学生時代までくると、友人同士で写真を撮ることが無い限り、ほとんど写真が残っていないかもしれません。

このように、新郎の写真が無いケースは、珍しいことではありません。

後述する解決方法で対処しましょう!

○プロフィールムービー ゲストの写真がない

来てくれた友人ゲストを含めた画像をプロフィールムービーに使用することがあります。

ただ、一部の友人ゲストの写真がないケースがあるのです。

このとき几帳面な新婦の場合、「友人と映った写真を使うならゲストで来てくれた友人全員の画像を使わないと・・・」
といった、もやもやとした気分になってしまうのです。

しかし、すべての友人が新婦と一緒に写った写真があるとは限りませんし、誰か友人が持っていれば解決なのですが、なかなか見つかるものではありません。

このようにゲストの写真がないケースは、新郎に限らず新婦にも発生するケースといえます。

○プロフィール ムービー 友達 の 写真 が ない

特に新郎によくあることなのですが、毎日のように遊んでいた友達なのに、一緒に遊んでいる「友達の写真がない」というケースです。

このケースは、新婦である女性ではあまり発生しない「写真がない」という事態です。

例えば中学時代にサッカーをいつも一緒にやっていた友達なのに、なぜか写真に一緒に映っているのが、卒業アルバムの全体写真しかないことはよくあることです。

なので、プロフィールムービーの友達の写真として使うには、ちょっと使いづらいことも多いです。

女性の新婦の場合は、気軽にプリクラやケータイの写メなど、それなりに友達の写真をとっていることが多いので、
結構新郎の友達の写真のないことに驚くことになります。

○プロフィール ムービー 職場の写真がない

新郎に限らず、新婦にもよくある写真がないケースは「職場の写真がない」という状況です。

写真旅行や忘年会などで集合写真を撮ることがあったのですが、現在では入社式くらいしか全体写真を撮ることもなくなってきました。

コンプライアンスの関係で、仕事に関する情報も厳重に管理される傾向もあり、なかなか写真で働いている映像を残すことも控えられてきています。

そして、プライベートと仕事を分けることも多くなり、職場の人とどこかへ遊びに出掛ける機会もなくなってきています。

この関係で、プロフィールムービーで使おうと考えたときに、何年も働いているのに職場の写真がないことが多くなってきているのです。


楽天市場でブライダル部門1位になったプロフィールムービーはこちら

ご注文お問い合わせはコチラ

■写真が無いときのアイデアや解決策

なぜ新郎の写真が無い事態になってしまうのか?

男性の場合、中学生くらいから母親から距離をとりはじめます。

この両親との距離感によって、大人になるにしたがって写真が少なくなっていくのです。

早く精神的に大人になる男性ほど、この写真が少ない傾向は強くなります。

それでは具体的なアイデア解決策を見ていきましょう。

1.男性(新郎)の趣味や特技に注目!

男性はその時代時代でさまざまな趣味に傾倒していることがあります。

そういったものに焦点を当てれば、今からでも写真に収めることのできるもの(ボールや楽器など)や場所(バイト先や学校の校庭など)が浮かんでくるはずです。

2.写真が無いなら作ってしまう!

色褪せた写真は幼少期の写真くらいで大丈夫です。

今の時代、写真もとてもきれいなものが多いので、今から撮った写真でもプロフィールムービーの映像作品にすると違和感などありません。

新郎の意外な面を知ってもらえる素晴らしいものになることでしょう。

ですから「今から撮るのはおかしい」なんてことはありません。

上記で思い浮かんだ新郎の趣味や特技、学生時代の部活などのエピソードをプロフィールムービーに入れることを検討しましょう。

中学校のゴールポストなどを写真におさめれば、
部活の場面をコメントに入れることで、中学時代のエピソードがプロフィールムービーに入れることができます。

学生時代の写真がないなら、そのときにアルバイトをしていたのなら、
そのお店などの外観の写真を使えば、プロフィールムービーのエピソードに使うことができます。

職場の写真がない場合は、現在の新郎新婦なのでデスクに座ったり、仕事着の写真などを今から撮っても十分に間に合います。

3.黒背景に白文字(字幕テロップ)を活用!

改めて写真を撮った場合、新郎本人は写真には写っていません。

このため、コメントはしっかりと考える必要があります。

写真が撮影できない場合は、文字テロップだけの表示をするのもありです。

黒背景に白文字(字幕テロップ)だけの映像効果は、
文章内容を効果的に伝わりやすくなりますし、写真が無い分画面のスペースが広いため文字を多く表示できます。。

プロフィールムービーの映像作品として一つアクセント演出になりますので、3~5個くらいであれば違和感はありません。

4.プロフィールムービーに動画ファイルを入れる!

動画ファイルで繋ぐのもありですね!

旅行や、思い出の日のムービーなんかは撮っていないでしょうか?

誕生日や結納、婚姻届など記念日のムービーがあれば動画を挿入するととてもいい作品になります。

1分(60秒)の動画ファイルがあれば、写真の枚数換算で8-10枚分の時間は稼げます。

5.プロフィールムービー 生い立ちなし!にしてしまう

思い切ってプロフィールムービーの「生い立ちなし」という選択もアリです!

実際のところ、プロフィールムービーは生い立ちを紹介するというよりも「二人を紹介するムービー」というのが、本当のところ正しい位置づけです。

事実、新郎新婦二人の馴れ初めのみを紹介にするプロフィールムービーの制作が多くなってきています。

海外のプロフィールムービーは新郎新婦の生い立ちを紹介するよりも「二人の関係」を重視したムービーがほとんどです。

その他にも、「結婚式で昔の写真を見せたくない」と感じている新郎新婦も多いのです。

このムービーの内容は、現在の新郎新婦のことを知ってもらうことに重点を置くことになります。

なお通常のプロフィールムービーのように生まれたときから現在までをダイジェストで伝えるよりも、
ゲストは新郎新婦の馴れ初めを知りたいと思っているのが本音です。

ですので、馴れ初めの特化するプロフィールムービーは日本でも全然アリなのです!

新郎や新婦の生い立ち部分の写真が無い場合に、
上記の1から4の対処法で上手くいかないと思ったら、馴れ初めムービーにしてしまう選択の方が成功しやすくなります。

また現代の結婚事情として、新郎新婦の二人が初婚同士の結婚は7割ほどになっています。

そうなんです、新郎新婦のいずれかが再婚となる結婚が全体3割ほどになっているのです。
※〈参考資料:平成 28 年度 人口動態統計特殊報告 「婚姻に関する統計」の概況〉

このため、パートナーに子どもがいるケースも当たり前になってきていて、型通りのプロフィールムービーの制作よりも、
新郎新婦の馴れ初めだけのムービーや子どもを含めた家族の紹介ムービーといったプロフィールムービーが多くなってきているのです。

結婚事情によってプロフィールムービーの演出は変わってきています。
再婚でのプロフィールムービーについて詳しく知りたい方は、
コチラをご覧ください → 再婚でのプロフィールムービーについて

6.プロフィールムービーで使いたかったゲストの写真がない場合の対処について

すべての友人ゲストと新婦が一緒に写った写真があるとは限りませんし、誰か友人が持っていれば解決なのですが、なかなか見つかるものではありません。

新郎の写真が無い場合には対処法があるのですが、ゲストとの写真となると後で用意するのは難しいです。

このため、ゲストの写真がない場合については、一つの選択をする必要があります。

・友人ゲスト全員の写真を無理して集めず、もっている範囲で写真を使う。

・友人ゲストに合わせた内容をプロフィールムービーから無くす(ゲストの写真を使うのをやめる)


ゲストとの写真の使用については、自分の中での折り合いの問題が大きいです。

なぜなら、きっと来てくれている仲の良い職場の同僚との写真が無いことも多いはずですし、だからといってそれほど気にはしないはずです。

もちろんゲストも自分との写真が無かったからといって、特別に不満を感じることもありません。

このため、ゲストの写真が無いことを考えすぎないことが大切です。

そして、プロフィールムービーが新郎新婦の自己紹介や馴れ初めの紹介であって、ゲストとの関連を紹介する演出ではないことを思い出してください。

ゲストの写真については、自分の学生時代の紹介に重要であれば、『ゲストとの写真を使い、
別の写真で大丈夫なら別の写真を使う』、というように対応するようにしましょう。

楽天市場でブライダル部門1位になったプロフィールムービーはこちら

○新郎の写真が無い!って、悩み過ぎないでください!

どんな建前を並べても結婚式の主役はやっぱり新婦さんです(笑。

パートナーに聞いてみてください、男性ゲストは新郎よりも新婦がどんな人か知りたいのが本音です。

そして女性ゲストはどんなドレスを着てどんな結婚式なのかどんな演出や料理が並ぶのかなど、結婚式そのものの興味の方が強いです。

新郎の写真に関しては赤ちゃんの時の写真や幼少期の写真を見れるだけで見ている側は楽しめるものです。

プロフィールムービーで新郎に比べて新婦の写真が多くても、見ている側に違和感はありません。

プロフィールムービーを作るにあたり、あまり新郎の写真が無くてもあまり悩み過ぎないでください。

■海外のプロフィールムービーってどうなの?

プロフィールムービーに類するムービーは海外でも上映されますが、
新郎新婦の生い立ちを紹介するよりも「二人の関係」を重視したムービーの方が多く見られます。

海外では、新郎新婦の出会い → 二人の結婚までの紹介 → 結婚へすすむ二人 といったような映像構成が基本です。

新郎新婦の子どもの頃の紹介ではなく、二人が出会った頃の新郎新婦の仕事や趣味などの紹介から始まります。

あまりそれぞれの過去を堀り下げないのが海外のプロフィールムービー事情です。

実際のところ、プロフィールムービーは生い立ちを紹介するというよりも「二人を紹介するムービー」というのが、本当のところ正しい位置づけです。
「二人を紹介するための構成を増やす過程として」、新郎新婦それぞれの幼少期の出身地域や家族構成や趣味などが追加されていきました。
その結果、現在の日本のプロフィールムービーの基本的な形である生まれてから結婚するまでの2人を紹介するムービーに出来上がってきたのです。

そういった点を考えると、小さい頃や学生時代の写真がプロフィールムービーに無いからといっても、
「二人を紹介するムービー」という点を中心にするという基本に立ち返ったプロフィールムービーでも全然アリですね。

楽天市場でブライダル部門1位になったプロフィールムービーはこちら

■プロフィールムービーにおける新郎新婦の写真の重要性

新郎の写真が無い事態がとても深刻な問題であることを知るために、まずは、新郎新婦の写真の重要性の確認をしましょう。

○プロフィールムービーの写真からみた基本となる3つの映像構成

プロフィールムービーには基本的な構成があります。

自作であっても制作会社に依頼しても下記のようなものが基本的な構成になります。

☆基本の3構成
・新郎の誕生から現在までの生い立ち

・新婦の誕生から現在までの生い立ち

・新郎新婦2人の出会いから現在まで


場合によっては、結婚式の中で上映するシーンを分けて、
新郎・新婦の生い立ち部分で一つの映像作品をつくり、2人の馴れ初め部分でもう一つ映像作品をつくるといったこともあります。
※自己紹介の生い立ちパートの映像、新郎新婦二人の馴れ初めパートの映像を分けて上映するパターンです。

ただし、結婚式の貴重な時間は限られていますので、披露宴の時間をゆったりととっていない場合にはいくつも分けるのが難しいということがあります。

そういったときには、映像内のバランスをしっかりとしておく必要があります。

○プロフィールムービーの写真枚数は何枚??

基本的なプロフィールムービーの写真の枚数は30枚から40枚です。

・新郎の誕生から現在までの生い立ち写真が10-14枚

・新婦の誕生から現在までの生い立ち写真が10-14枚

・新郎新婦2人の出会いから現在まで写真が10-14枚

ですので、新郎の一部の写真が無いからといって、
「10枚程度の画像を集める」と考えるとそんなに深刻にならなくてもプロフィールムービーで欲しい画像枚数はクリアできそうですね。

○プロフィールムービーの写真1枚何秒??

プロフィールムービーの写真1枚の上映時間は7-8秒が最適です。

画像と文字テロップそれぞれ3秒程度の見る時間が無いと視聴している人が疲れてしまいます。

またプロフィールムービーのBGMを1曲で作る場合は5分程度のBGMになることが多いです。

こういった点からもプロフィールムービーの写真の枚数は、5分(300秒)で30-40枚ということがわかりますね☆

○プロフィールムービーの写真配分バランスの典型例

下記のように、均等にバランスを取るパターンが一番多いです。

○(新郎:新婦:2人)=(15枚:15枚:10枚)
 ※バランス良く表示したい人向け

○(新郎:新婦:2人)=(8枚:8枚:24枚)
 ※2人の場面を中心に見せたいとき

バランスが決まったとして、写真を集める段階で問題としてでてくるのは、「新郎の写真がない!」という思いもよらない事態です。

○プロフィールムービーの昔の写真の写真集めについて

プロフィールムービーの写真集めは、結婚式のプロフィールムービー、生い立ちムービー制作で一番に悩む問題です。

二人の馴れ初めから結婚に至るシーンの写真などは、比較的集めやすいものになりますが、
新郎に限らず幼少期から現在に至るまでの二人それぞれの写真を集めるのは、とても大変なものです。

幼少期の写真などは実家などで保管されていることが多く、本当にあるのかどうかは実際に確認するまで心配です。

実家に行く機会(お盆や正月、ゴールデンウィークなどの連休)があれば、写真の有無だけでも確認したいところです。

結婚式を行うことが決まると、なかなか時間も無いため大変ですが、新郎新婦両者の家にあいさつに伺う機会や、両親と会う機会が当然増えてきます。

こういった場面で両親に写真のアルバムを持ってきてもらえるといいかもしれませんが、かなり荷物になってしまうことがあるので、送付してもらうのが良いですね。

このように実際に写真を集めるのはかなり大変なので、計画的にプロフィールムービーの写真を集めるようにしましょう。

楽天市場でブライダル部門1位になったプロフィールムービーはこちら

■まとめ:プロフィールムービーの写真が無い!?とあきらめないで!

プロフィールムービーの制作は、映像作品を作り上げ、新郎や新婦を知ってもらう機会です。

そしてそれは「ゲストに楽しんで見てもらうこと」という目的も忘れてはいけません。

二人の馴れ初めだけでもゲストの方は知りたいと思っていることの一つです。

プロフィールムービーの基本構成「新郎新婦2人の出会いから現在まで」の部分だけでも十分に素晴らしい映像作品になります。

2人の馴れ初めの画像や写真であれば、今からでも集めることができるはずです。

一生に一度の結婚式ですから、やりたいことがあれば、さまざまな方法を検討して実現しましょう!

 

プロフィールムービーをはじめテラオカビデオの価格表・商品一覧はこちら

テラオカビデオ-トップページへ戻る

 - #プロフィールムービー, プロフィールムービー作成に役立つ記事一覧 , ,

  関連記事

結婚式の余興ムービーの曲BGM

音楽著作権の利用許諾はISUM(アイサム)代行申請で解決!申請日数も紹介☆

◎自作をする前に知って欲しいこと目次◎自作をする前に知って欲しいこと■結婚式場に結婚式ムービーを持ち込みNGされる代表例◯映画やTVや動画の映像を編集して、パロディなどを作る例◯結婚式の映像に好きな楽曲を入れて作った例◯結婚式場指定の媒体以外で持ち込む例■「ISUM(アイサム)代行申請」で著作権の許諾が得られる■「ISUM アイサムの申請で必要な許諾にかかる日数■許諾を受 …
FAQ

テラオカビデオ お客様のレビュー・口コミ

余興ムービーをはじめテラオカビデオの価格表・商品一覧はこちら 「お客様の声」は、なによりの励みになっております。 メールやお手紙などでメッセージをいただくことも多く、心から感謝いたしております。 テラオカビデオでは、こういった「お客様の声」をさまざまな形でホームページに紹介させていただきたい考えております。 そしてその「お客様の声」が、まだ購入されていないお客様から信頼で …
結婚式の余興ムービーの曲BGM

ISUMシール アイサムシール付きプロフィールムービーは音楽利用の正規許諾証明

ISUMシールアイサムシールが無いDVDは持込拒否される目次ISUMシールアイサムシールが無いDVDは持込拒否される会場で断られる自作のプロフィールムービープロフィールムービーの制作に必要な許可とは?現在のプロフィールムービーの制作に必要な著作権の処理は?プロフィールムービーに必要な著作権の処理がされている判断は?プロフィールムービーのおすすめBGM(曲)を紹介テラオカビ …
FAQ

プロが教える結婚式DVDが結婚式場で流れない!正しい対処法とダメな対処法

スマホでかんたん!DVDに焼くサービス(音楽著作権利用申請も対応)5,000円 『DVDのムービーがプロジェクターで流れません、再度ご提出ください』 といわれ、DVDが結婚式場で流れない経験をした人、今まさにその状態になってしまった人はいないでしょうか。 このDVDが結婚式場で流れないときの対処法を紹介します。 2011年から結婚式の映像制作を行いDVDの納品数は2万件を …
結婚式用のDVDに焼くお店

iPhoneスマホの動画をdvdに焼くお店の選び方 パソコンなしOK 音楽利用申請もOK

スマホの動画をdvdに焼く お店をはじめテラオカビデオの価格表・商品一覧はこちら スマホで簡単に動画と作れる時代になりました。 iPhoneであればimovieで動画編集も楽にできてしまいます。 アンドロイドスマホでも便利で簡単なアプリがたくさんありますよね☆ スマホの動画をだれでも見られるdvdに焼くとなると、パソコンなどの機材が無いとなかなかうまくいきません。 それで …
プロフィールムービー 素材

生い立ちムービーが嫌?プロフィールムービーが恥ずかしい・やらない時の対処法

■プロフィールムービーが定番だからといって恥ずかしいしやりたくない目次■プロフィールムービーが定番だからといって恥ずかしいしやりたくない■プロフィールムービーがやりたくない理由1.プロフィールムービーの制作費用が高い2.生い立ち ムービーが嫌!パートナー(新郎新婦)が嫌がるためできなかった3.再婚のパートナーのため難しかった4.新郎の写真が無い!?5.制作する時間がなくな …
プロフィールムービーに使う素材

2曲の組み合わせで作るプロフィールムービーがおすすめ!二曲編成のメリットとは?

■2曲編成で作るプロフィールムービーとは?目次■2曲編成で作るプロフィールムービーとは?■2曲編成のプロフィールムービーが選ばれる理由■2曲編成のプロフィールムービーが作りづらい環境に1.曲の使用には著作権利用の費用が必要2.制作業者のテンプレート制作による弊害3.2曲編成のプロフィールムービーを選択しづらい!■2曲のプロフィールムービーを作るための解決法■オーダーメイド …
プロフィールムービーに使う素材

プロフィールムービー 面白いコメントを240実例文 締めの言葉も冒頭の言葉も!

プロフィールムービー コメントをはじめテラオカビデオの価格表・商品一覧はこちら この記事ではプロフィールムービーに実際に使われたコメント例文を240例を紹介しています。 これに加えサンプルムービーのコメントを文字に起こした全文をのせ、実際のプロフィールムービーコメントが映像の中でどのように表示されるかがわかりやすくなっています。 プロフィールムービーは結婚式の披露宴の中盤 …
時間

プロフィールムービーには類語や類義語そして言い換えがいっぱい

プロフィールムービーを意味する類語や名称がいっぱい目次プロフィールムービーを意味する類語や名称がいっぱいプロフィールムービーの「プロフィール」とは?プロフィールムービーと同じ演出を表す呼び名類語①プロフィールムービー類語②プロフィールDVD類語③生い立ちビデオ類語①生い立ちムービーその他プロフィールムービーと同じ意味で使われている商品名プロフィールムービーが生まれるまでの …
プロフィールムービー 素材

再婚が4組に1組の今 再婚する新郎新婦はプロフィールムービーはどうすべきか?

再婚のプロフィールムービーをはじめテラオカビデオの価格表・商品一覧はこちら はじめに、実は結婚するカップルのうち4組に1組は再婚というのが事実です。 再婚という結婚のカタチはとても一般的になってきているのです。 再婚の難しいところは、「結婚式をするかどうか」と「どのような結婚式演出をするか」ということが挙げられます。 ただ、結婚式という区切りには、今後付き合いの生まれる方 …
プロフィールムービー 曲

プロフィールムービーに必要なのはこの曲!新郎新婦にぴったりなおすすめ曲59選

プロフィールムービー 曲をはじめテラオカビデオの価格表・商品一覧はこちら プロフィールムービーを制作する際、適切なBGM選びは非常に重要です。 しかし、多くの人がどのような曲を選べば良いか悩んでいることでしょう。 そこで今回は、プロフィールムービーにおすすめの曲を紹介します。 あなたの人生を彩る素敵なBGMを見つける手助けになれば幸いです。 プロフィールムービーに合う厳選 …
FAQ

授かり婚、でき婚、おめでた婚のプロフィールムービーはどうする?コメント例も

授かり婚 プロフィールムービーをはじめテラオカビデオの価格表・商品一覧はこちら ここ数年で授かり婚、できちゃった婚、おめでた婚のプロフィールムービーの依頼が増えてきています。 『体調の問題から大きな結婚式はできないけれど親戚などの集まる食事会上映したいといった人や』、 『生まれてくる子供に見せたいからとお腹にいる子供に向けてのメッセージを込めた作品に』、 『出産後の結婚式 …
結婚式の音楽著作権

2023年 結婚式の音楽著作権で訴えられた事例 音楽利用を徹底解説

結婚式の音楽著作権 についての記事です。 結婚式の音楽著作権をはじめテラオカビデオの価格表・商品一覧はこちら 結婚式の場面で音楽が流れていない演出はほとんどありません。 そして、音楽には著作権があり、適法な処理が必要になるのは、皆さまもご存知の通りです。 ・どのような著作権の問題が発生するのか? ・適法な利用にかかる音楽利用料とは? ・どのように申請すればいいのか? とい …