




メッセージをスケッチブックへの書き方は?スケッチブックリレーの作り方の基本
スケッチブックリレーって何?
目次
余興ムービーをはじめテラオカビデオの価格表・商品一覧はこちら
簡単にいうと、メッセージをスケッチブックに書いて、そのスケッチブックを人から人へとリレー形式に渡して行きます。
そのスケッチブックの移動の過程の映像を上手くつないで一つの映像作品するのがスケッチブックリレーの余興ムービー演出ですね。
リレーするときの受け渡し方などを、いろいろ工夫すると個性的な内容になりますよ。
また当日には実際にメッセージを書いてもらったスケッチブックをプレゼントすることができたりと、できることが普通の余興ムービーと違う点ですね!
スケッチブックリレーで準備するもの
○スケッチブック
どんなものでも良いですが、A4版かB4版位の大きさがいいです。
見やすさと持ちやすさとのバランスがとてもいいですね。
○動画を撮影するためのビデオカメラ
家庭用であってもビデオカメラあれば、十分に高画質な映像が撮影できます。今ではスマートフォンやデジカメの動画機能などでもかなりきれいな動画を撮影することができますから、なければスマートフォンでも大丈夫です。
○動画を編集するためのパソコンや編集ソフト
編集ソフトは無料のものでもOK!!
もちろん、iMovie での動画編集でも大丈夫です。
iMovieであれば、使用方法も簡単に調べられるので、初心者でも少し慣れれば編集できるようになります。
反面、普及しているからこそ、「iMovie で作った映像とわかってしまう」というのは避けられません。
パソコンがあればパソコンで編集する方が良いです。
パソコンはそれなりのCPUで、十分なメモリーがあるものをおすすめ。
使い方がわかっていれば、有料のソフトの方が作りやすくて、好きなように作り込んでいけますから、作業効率ははるかに良いでしょう。
性能が足りないと、編集でフリーズしたり、DVDや動画ファイルに変換するときにエラーでうまくできない不安があります。
スケッチブックリレーで使うメッセージの書き方
スケッチブックなどの紙に分かりやすく書きましょう。
見易くやすくするには、メッセージの文字数は30文字以内にし、できる限り大きな文字になるようにしましょう。
そして、文字の色は黒色や赤色など、読みやすい色を選ぶようにしましょう。
できれば、スケッチブックの真ん中にメッセージを書くようにすることをおすすめします。
また、書いたメッセージの縁を赤色で囲むなど工夫するのも有りです。
スケッチブックリレーの構成を決めること
スケッチブックリレーの構成は、スケッチブックの受け渡しをどのようにするか、が一番のポイントであり、すべてともいえます。スケッチブックリレーの受け渡しなどのプランはしっかりと立てましょう。
同じパターンの受け渡し方法でも、スケッチブックリレーは成立します。
ただ、せっかく作るなら同じパターンにばかりにするのではなく、例えば最初は「左」から受け渡して、次の人の場面では「右」から、次の人の場面では「上」からなど、パターンを変えて行くと、映像全体に変化がでていいですね。
変化をつける場合は、しっかり撮影と動画ファイルの順番などの工程を決めとく事が大切になります。
できるだけ、動画のつながりがしっかりしたものにしましょう。
矛盾があり過ぎるといい加減さが目立ってしまいますから良くないですね。
スケッチブックリレーのリレーの構成方法を詳しく知りたい方は、
コチラをご覧ください。→ ■スケッチブックリレー リレーの順番と渡し方
スケッチブックリレーの動画撮影について
準備していたビデオカメラやスマートフォンで動画を撮影すればOKです。
その人ごとにちゃんとどんな映像を撮るのかを伝えてから、撮影に入りましょう。
動画は編集することを意識して、手ブレに注意しましょう。また、動画ファイルの加工のしやすさを考えて、動画の始まりと終わりには「5秒程の間」を入れておきましょう。
さまざまな場所の人から動画を集める場合は、同一のビデオカメラでの撮影が難しいことでしょう。
その場合などは、持っているiPhoneなどのスマホで撮影し、その動画を送ってもらえばいいですね。
いよいよスケッチブックリレーの動画編集です!
スケッチブックリレーの素材が集まったら、パソコンでの動画編集です。
ここでは、どのようなことを行うのか、全体の編集作業の流れをおおまかに見ていきましょう。
1パソコンに動画などの映像(素材)を取り込む
2動画をトリミングしたりと使える状態に加工する
3動画素材を予め決めていたように配置する
3動画間のつながりの切り替え効果を設定する
4余興ムービーのタイトルを配置
5 BGMを配置・設定する
6編集したファイルを会場に合わせたファイル形式やDVDにする
さて、おおまかな編集の流れを紹介しましたが、ちょっとわからない言葉がたくさんある場合は、低価格で済むので映像編集だけ業者に任せてしまった方がいいですね。
慣れてないと、けっこう時間がかかってしまいますから、勉強しながらでは間に合わない、なんてことになってしまうと大変です。
「出来なくなれば業者に頼めばいいや」と思っていると、通常の映像制作業者の納期が平均1ヵ月程度ですから、どうにもならなくなりますから、早めのコンタクトだけでもとっておきましょう。
スケッチブックリレーの編集はテラオカビデオへ!
新郎新婦に贈りたいと考える方それぞれの個人の負担が軽くなるように、ムービーファイルが20ファイルといったシンプルな映像作品が10,000円(税込)から制作できるようになっています。
もちろん、会場で求められている規格にて制作を行うのは当然として、このシンプルな余興ムービーでもオープニングやエンディング部分にコメントを入れることができ、ひとつの映像作品として上映できるカタチへと編集いたします。
また撮影した動画ファイルの音量の大小が極端であっても、聞きやすいように声の音量やBGMの音量を調整いたします。
通常6営業日、ハイスピード仕上げ(有料)では、1営業日での出荷となっていますから、結婚式や贈りたい日までの日にちがなくて悩んでいる方、予算が折り合わず制作をためらっている方でも、余興ムービー制作をご依頼いただけるよう、さまざまな制作プランをご用意しております。
お気軽にご依頼・お問い合わせください。
余興ムービーをはじめテラオカビデオの価格表・商品一覧はこちら
imovieなどのアプリで作った自作のムービーをDVDに焼くサービス(ダビング)はこちら
テラオカビデオ-トップページへ戻る
関連記事
-
こだわりの余興ムービー シンクロプランについて
こだわり構成のシンクロプランとは?目次こだわり構成のシンクロプランとは?余興ムービーのシンクロプランでの構成実際のシンクロプランの構成メモの作成方法シンクロプランでこだわりの余興ムービーを贈ろうシンクロプランでも難しいこと余興ムービーのBGMも正規許諾が必要 余興ムービーをはじめテラオカビデオの価格表・商品一覧はこちら 余興ムービーに限らず、プロフィールムービーやエンドロ …
-
結婚式の中止 お祝いプレゼントをゲストは新郎新婦へすべきか?
中止になった結婚式のプレゼントをはじめテラオカビデオの価格表・商品一覧はこちら 諸事情で結婚式ができない場合の新郎新婦の判断は?ゲストはどうすれば? 諸事情と一言でくくっても、新郎新婦や家族に不測の事態が起こる場合、取り巻く社会情勢が強く影響する場合など様々な要因があります。 こんな中、結婚式を予定していた新郎新婦そしてその結婚式のゲストには、想定できなかった今までにない …
-
余興ムービー スライドショー一枚何秒が時間の目安?そして最適な写真の枚数は?
結婚式余興ムービーのスライドショーは、何枚の写真(画像)で作るのがいいのでしょうか? またスライドショー全体の時間、そしてスライドショーは一枚何秒にするのが時間の目安になるのでしょうか? この記事では、適切な枚数を算出するために、結婚式余興のムービー演出の上映時間と、スライドショー一枚何秒で(スライドに対するコメントを含む)の表示するかを紹介しています。 10年を超える結 …
-
結婚式の余興ムービーのおすすめメッセージ!
結婚式の余興ムービー、悩むのはメッセージの内容!目次結婚式の余興ムービー、悩むのはメッセージの内容!余興ムービーのメッセージはこれでOK!余興ムービーの作るならテラオカビデオ 余興ムービーメッセージをはじめテラオカビデオの価格表・商品一覧はこちら みなさんも何かしらメッセージを贈ったことがあるのではないでしょうか? 中にはメッセージをスケッチブックなんかに書いて、スケッチ …
-
素敵な思い出に!結婚式お祝いメッセージムービーの重要性と作り方
■はじめに:結婚式お祝いメッセージムービー目次■はじめに:結婚式お祝いメッセージムービー■1.結婚式お祝いメッセージムービーとは1-1. 結婚式お祝いメッセージムービーとは何か1-2. 結婚式お祝いメッセージムービーがもたらす感動と人気の理由■2.結婚式お祝いメッセージムービーの作り方2-1. 結婚式お祝いメッセージムービーの制作手順2-1-1. お祝いメッセージムービー …
-
結婚式余興ムービー制作 信頼できる決済方法の選び方
余興ムービーをはじめテラオカビデオの価格表・商品一覧はこちら インターネットでのショッピングではさまざまな決済方法があります。 一番馴染みのある決済方法は、コンビニ決済やクレジットカード決済が思いつきますね。 通販では代引き決済や銀行振込も多く利用されています。 場合によっては後払い決済をできるところもあります。 テラオカビデオの簡単な決済方法だけ知りたい人は、目次の「テ …
-
自作の余興ムービーの音楽著作権を申請代行
DVD書き出しサービスと著作権申請代行目次DVD書き出しサービスと著作権申請代行自作の余興ムービーやプロフィールムービーの音楽著作権とは?音楽著作権の申請代行の流れ自作の余興ムービーのBGM利用について 余興ムービーをはじめテラオカビデオの価格表・商品一覧はこちら 最近ではimovieやアプリで、簡単にムービーファイルが作れますが、実際に結婚式で上映するにはDVDにするよ …
-
父から娘へ贈る結婚式サプライズムービー 制作事例を見てみましょう
サプライズムービーをはじめテラオカビデオの価格表・商品一覧はこちら 花嫁になって嫁ぐ娘への父の想い。 実際に結婚式が近づくにつれて、さまざまな思いが父親には去来します。 ・安堵 ・さみしさ ・喜び いろんな感情がごちゃまぜになって、ふと力が抜けてぼんやりすることもあります。 花嫁の父親は、昔のアルバムを引っ張り出してきたりして、自分の中でコツコツと折り合いをつけて、結婚式 …
-
余興動画の作り方をプロが伝授徹底解説!成功するための作り方とテクニック
■余興動画の作り方を徹底解説!準備から仕上がりまで目次■余興動画の作り方を徹底解説!準備から仕上がりまで■結婚式の余興をムービー上映で行う事のメリット1.自分の思い通りに余興が作れること2.遠方の人を余興に参加させることができること3.結婚式当日にバタバタしなくて済む4.結婚式の女性ゲストに思わぬメリット5.余興時間の尺を調整できる○余興の制作費用が節約できる?メリット? …
-
ビデオレターで使うビデオメッセージをスマホで自撮り撮影するときの方法と注意事項
■ビデオレターの撮影機材はスマホやiphoneが主流目次■ビデオレターの撮影機材はスマホやiphoneが主流1.機材を買う負担がなくなる2.iphone、スマホなら一瞬でどこでも撮影がスタートできる3.アプリで簡単にムービーファイルを共有できる4.自作余興ムービーに限られない便利さ5.データ整理の作業の効率化■撮影前に準備したいこと●完成品の上映時間をイメージしましょう● …
-
自筆の手書きメッセージで作る特別な余興ムービー(ビデオレター)
手書きメッセージムービーをはじめテラオカビデオの価格表・商品一覧はこちら 2020年の現在では、披露宴の余興に選ばれることも多くなった余興ムービー(余興ビデオレター)です。 結婚式のビデオレターは、恩師やご両親、新郎から新婦へ、新婦から新郎へ、などサプライズ演出も盛り込んで新郎新婦に喜んでもらえる余興演出です。 この結婚式余興ムービーのメッセージムービー(ビデオレター)に …
-
結婚式余興ムービーの動画制作スケジュールは?
結婚式で上映する余興ムービーに必要な動画制作スケジュールとは?目次結婚式で上映する余興ムービーに必要な動画制作スケジュールとは?余興ムービー 自作の制作期間はどのくらいなのでしょうか?余興ムービーの全体の動画制作スケジュールを紹介■結婚式2カ月前までにとりかかろう!■編集完了は、結婚式1カ月(4週間)前~3週間前までを目指そう!■完成は、結婚式3週間前~2週間前までにして …
-
音楽著作権の利用許諾はISUM(アイサム)代行申請で解決!申請日数も紹介☆
◎自作をする前に知って欲しいこと目次◎自作をする前に知って欲しいこと■結婚式場に結婚式ムービーを持ち込みNGされる代表例◯映画やTVや動画の映像を編集して、パロディなどを作る例◯結婚式の映像に好きな楽曲を入れて作った例◯結婚式場指定の媒体以外で持ち込む例■「ISUM(アイサム)代行申請」で著作権の許諾が得られる■「ISUM アイサムの申請で必要な許諾にかかる日数■許諾を受 …