面白いアイデア!結婚式スケッチブックリレーを次のレベルに引き上げる渡し方
■スケッチブックリレーは卒園や卒業、結婚式余興で人気!
目次
スケッチブックリレーをはじめテラオカビデオの価格表・商品一覧はこちら
スケッチブックリレーは、みんなそれぞれがメッセージをスケッチブックに書いていきます。
そしてスケッチブックをリレーのバトンとして、人から人へとメッセージリレー形式に渡して行きます。
このスケッチブックの移動の過程とそのメッセージの映像を上手くつないで一つの映像作品するのがスケッチブックリレーの余興ムービーとなります。
結婚式であればお祝いを伝えたい人みんなが、卒業であれば卒業する生徒のみんなが、スケッチブックリレーを繋げる大切な一人になります。
このためスケッチブックリレーで一番大切なのは、リレーの順番と渡し方をしっかりと打ち合わせすることが必要になります。
この記事では、映像制作13年目のテラオカビデオが、スケッチブックリレーの成功を決めるリレーの決め方を中心に紹介しています。
テラオカビデオのオススメ商品
スケッチブックリレームービー 10,000円(税込)
余興ビデオレター 10,000円(税込)
余興スライドショー 6,000円(税込)
お客様が編集した動画をDVDにするサービス 1,500円(税込)
■スケッチブックリレーの順番と渡し方を決めよう!
スケッチブックリレーの構成は、スケッチブックの受け渡しをどのようにするか、が一番のポイントであり、すべてともいえます。
ビデオレターで作るスケッチブックリレーの場合、リレー形式のキモである『前の人の表現を受けて自分の表現を作る』のが難しいです。
制作時に参加者にビデオメッセージを順番に作ってもらえる時間があれば問題は無いのですが、企画を決定するのが遅れると順番にビデオメッセージを作ってもらう時間がなくなることが多いです。
また、順調にムービー制作がすすむため、『順番にビデオメッセージを集める』を初めから除くスケッチブックリレーの多くなっています。
特に現在では、スマホなどで参加者からビデオメッセージを一気に集めることができるため、このようなスケッチブックリレーが主流になっています。
ここでビデオレターで作るスケッチブックリレーで重要になってくるのが、どのように映像に一体感をもたせるかという点です。
端的にいうと、映像でスケッチブックリレーに一体感を持たせるには、スケッチブックの受け渡し方法を決めておくことで解決します。
映像間でのスケッチブックの受け渡しにちゃんとつながるように、順番と渡し方を事前に決めるようにしましょう。
同じパターンの受け渡し方法でも、スケッチブックリレーは成立しますが、
飽きのこない面白い余興ムービーにするためにも、
例えば最初は「左」から受け渡して、
次の人の場面では「右」から、
次の人の場面では「上」から、
そして「箱にいれる」など、
パターンを変えて行くと、映像全体に変化がでていいですね!
ただ、いろんなパターンを入れた楽しいスケッチブックリレーの余興ムービーにするためにもスケッチブックリレーの受け渡しなどのプランはしっかりと立てましょう。
スケッチブックリレーの『順番』を決めよう!
スケッチブックリレーの構成は、スケッチブックの順番と受け渡し方をどのようにするか、が一番の大切です。
参加するメンバーを決まったら、その順番を決めてしまいましょう。
具体的な例を下記で紹介します。
○リレーの順番ははっきりと決めておく
どのように受け渡しをするかであまり、矛盾が出ないようにした方が映像がキレイにまとまります。
受け渡し方法を検討する前に、どのような順番にするのかをちゃんと決めておきましょう。
下記のように具体的なところまで順番を決めましょう。
1.Aさん
2.Bくん
3.Cさん
4.Dさん
5.Eさん
6.Fくん
7.Gくん
8.Hくん
9.Iくん
10.Jさん
11.Kさん
12.Lさん
13.Mさん
14.Nさん
15.Oくん
▲この記事の目次に戻る
スケッチブックリレー 受け渡し方を決めよう!
スケッチブックリレーの受け渡し方法についてのプランはしっかりと立てましょう。
もちろん同じパターンの受け渡し方法でも、スケッチブックリレーは成立しますが、せっかく作るなら同じパターンにばかりにしないようにしましょう。
例えば最初は「左」から受け渡して、次の人の場面では「右」から、次の人の場面では「上」からなど、パターンを変えて行くと、映像全体に変化がでるので視聴する人が楽しめます。
変化をつける場合は、しっかり撮影と動画ファイルの順番などの工程を決めとく事が大切になります。
では、スケッチブックリレーの渡し方の具体例を見てみましょう。
○リレーの受け渡し方法をはっきりと決めておく
上下はわかりやすいのですが、「右や左」、それはどちらから見ての「右」なのでしょうか?
これに関しては、はじめに決めておかないと、撮影時に混乱の原因になります。
たとえば、カメラを正面に見て自分の右が右、という風にルール化しておきましょう。
例:リレーの順番と受け渡し方
※カッコ内の見方:(受ける方法→渡す方法)
1.Aさん(机から持ち上げ→右へ)
2.Bくん(左から→上へ)
3.Cさん(下から→右へ)
4.Dさん(左から→正面へ)
5.Eさん(正面から→正面へ)
6.Fくん(正面から→下へ)
7.Gくん(上から→右へ)
8.Hくん(左から→左へ)
9.Iくん(右から→上へ)
10.Jさん(下から→正面へ)
11.Kさん(正面から→右へ)
12.Lさん(左から→左へ)
13.Mさん(右から→上へ)
14.Nさん(下から→左へ)
15.Oくん(右から→カメラに渡す)
ここに例示したのは、方向だけの受け渡し方法だけですが、
空き箱にスケッチブックを入れたものをフレームアウトフレームインさせたりといった小道具を使っていいですし、
思いつくさまざまなアイディアを取り入れていきましょう。
スケッチブックリレームービー 10,000円(税込)
スケッチブックリレー メッセージの見せ方も決めておこう!
スケッチブックに書いたメッセージの見せ方もある程度決めておきましょう。
基本的にスケッチブックリレーの余興ムービーの場合は、声を使いませんから、メッセージを見やすいように撮影しなくてはいけません。
出演者がカメラに寄ってメッセージを見せたりといった変化は、ある程度出演者に任せても大丈夫ですが、メッセージを読めるように、「スケッチブックのメッセージをカメラに8秒程度見せる」、などの基本的なことは決めておきましょう。
1.「指定の方向からスケッチブックを受け取って」、
2.「スケッチブックのメッセージをカメラに8秒程度見せて」、
3.「スケッチブックを折りたたんで指定の方向へ渡す」
この3ステップをルールとしておけば、撮影もすすめ易く、それそれで動画を撮ってもらうようにしていても、撮り直しなどのミスが少なくなるでしょう。
スケッチブックリレームービー 10,000円(税込)
▲この記事の目次に戻る
■知っておきたいスケッチブックリレーとは?
本来のスケッチブックリレーとは?
スケッチブックリレーは、複数の人が順番に1冊のスケッチブックを回し、それぞれがページを追加していくというアートのコラボレーションの一形態です。
参加者は自分のページを描いた後、次の人にスケッチブックを渡し、次の人は前の人の作品を見て、それを基に新しいアイデアを追加します。
このプロセスを繰り返すことで、最終的に一つのスケッチブックに、複数の人々のアート作品が集積されます。
スケッチブックリレーは、個々のアーティストが独自に制作するのとは異なり、複数の人々が共同で制作することで、新しいアイデアや技術を学ぶことができます。
では、卒園や卒業そでのスケッチブックリレーとは?
卒園生からのビデオレターのスケッチブックリレーは、卒園生たちが自分たちの卒園を迎える前に、保護者や先生、友達などに向けてビデオメッセージを使って制作します。
そのビデオメッセージを順番に受け取った次の参加者が前の人のビデオメッセージを見て、自分のメッセージを録画していく形式のスケッチブックリレーです。
卒園生からのビデオレターのスケッチブックリレーは、卒園前の最後の思い出づくりとして、また、卒園後に思い出として振り返ることができる大切なイベントです。
参加者は、自分たちが過ごした保育園や幼稚園の思い出や、友達や先生に対する感謝の気持ち、そしてこれからの未来への期待などをビデオメッセージに込めます。
ビデオレターのスケッチブックリレーは、参加者同士が交流を深める場でもあります。
卒園生たちは、自分たちが録画したビデオメッセージを通じて、保護者や先生、友達との絆を深めることができます。
また、卒園生たちは、将来、自分たち自身や周囲の人たちの思い出を振り返るきっかけになることでしょう。ビデオレターのスケッチブックリレーを通じて、卒園生たちは、自分たちが大切にされていたことを実感し、自信や勇気を持って次のステップに進んでいくことができるでしょう。
これとは別に卒園生に向けて作るスケッチブックリレーでのビデオレターもあります。
先生や残る園児からお祝いのメッセージムービーを集めて作るスケッチブックリレーになります。
▲この記事の目次に戻る
では、結婚式でのスケッチブックリレーとは?
結婚式のビデオレターのスケッチブックリレーは、新郎新婦に対するメッセージをビデオレターで伝える際に、複数の人が順番にビデオレターを録画していく形式のことを指します。
例えば、新郎新婦に向けたビデオレターを作成する場合、最初の参加者がビデオレターを録画して、それを次の参加者に渡します。
次の参加者は、前の人のビデオレターを見て、それに続くビデオレターを録画します。これを繰り返して、最終的には複数の人からのビデオレターが集まり、新郎新婦への祝福や思い出話などがつながった形で伝えられます。
結婚式のビデオレターのスケッチブックリレーは、複数の人々が参加することで、新郎新婦への祝福や愛の言葉が多角的な視点から集積されます。
また、参加者同士が交流することで、新郎新婦への想いを共有し合うことができます。新郎新婦にとっても、多くの人々からのビデオメッセージを見ることで、結婚式の思い出をより深く、特別なものにすることができます。
この形式は、新郎新婦に対して多くの人々からの祝福を集めることができ、特に遠方に住む親戚や友人からのメッセージを受け取ることができる点で、従来の手紙やカードよりもリアルタイムかつ生き生きとしたものとなります。
また、スケッチブックリレー形式にすることで、参加者同士が新郎新婦に向けたメッセージを共有し合い、さらに親密な関係を築くことができます。
▲この記事の目次に戻る
■ビデオレターのスケッチブックリレーのやり方
ビデオレターのスケッチブックリレーのやり方は以下の通りです。
ただし、順番にビデオメッセージをやってもらう方法を取らない場合は、下記の1.から3.までを行い、みんなからビデオメッセージを集めることでスケッチブックリレーができます。
1.参加者を決定する
まず、参加する人々を決定します。ビデオレターのスケッチブックリレーは、複数の人が順番にビデオレターを録画していくものなので、参加する人々を決め、順番を決定しましょう。
2.テーマを設定する
次に、テーマを設定します。テーマは、ビデオレターの内容を繋ぎ合わせる役割を持ちます。テーマは、例えば「思い出の場所」、「夢」、「好きな食べ物」など、自由に設定することができます。
3.最初のビデオレターを録画する
最初の参加者は、ビデオレターを録画します。ビデオレターは、カメラを使って、自分の顔や周囲の風景などを撮影しながら、新郎新婦に向けたメッセージを録画します。最初の参加者は、テーマに基づいたメッセージを録画します。
4.次の参加者に送る
最初の参加者が録画したビデオレターを、次の参加者に送ります。送る方法は、例えばメールやクラウドストレージなどを利用することができます。
5.次のビデオレターを録画する
次の参加者は、前の人が録画したビデオレターを参考にしながら、自分のビデオレターを録画します。次の参加者は、前の人が伝えたことに加えて、自分が伝えたいことを録画します。そして、自分が録画したビデオレターを、次の参加者に送ります。
6.参加者全員が録画するまで繰り返す
参加者全員がビデオレターを録画するまで、5の手順を繰り返します。最後に、最後の参加者が録画したビデオレターを、新郎新婦に贈ることができます。
ビデオレターのスケッチブックリレーは、参加者同士が交流を深め、多様なアイデアや表現方法を生み出すことができる楽しいイベントです。
▲この記事の目次に戻る
■スケッチブックリレーの準備で必要なものは?
スケッチブックリレーの順番と渡し方のないようによって準備するものが変わってきますが、スケッチブックリレーの制作に共通して必要なものがあります。
リレーに使うスケッチブック、撮影に使う道具(機材)、映像をまとめる編集ソフトアプリ、が必要になります。
○スケッチブックの準備
どんなものでも良いですが、A4版かB4版位の大きさがいいです。
見やすさと持ちやすさとのバランスがとてもいいですね。
○動画を撮影するための機材(ビデオカメラ)などの準備
家庭用であってもビデオカメラあれば、十分に高画質な映像が撮影できます。
なければスマートフォンでも大丈夫です。
今ではスマートフォンの動画機能などでも、かなりきれいな動画を撮影することができます。
○動画を編集するためのパソコンや編集ソフト
編集ソフトは無料のものでもOK!!
もちろん、iMovie での動画編集でも大丈夫です。
iMovieであれば、使用方法も簡単に調べられるので、初心者でも少し慣れれば編集できるようになります。
ただ、普及しているからこそ、「iMovie で作った映像とわかってしまう」というのは避けられません。
パソコンがあればパソコンで編集する方が良いです。
パソコンはそれなりのCPUで、十分なメモリーがあるものをおすすめ。
使い方がわかっていれば、有料のソフトの方が作りやすくて、好きなように作り込んでいけますから、作業効率ははるかに良いでしょう。
性能が足りないと、編集でフリーズしたり、DVDや動画ファイルに変換するときにエラーでうまくできない不安があります。
編集する時間が取れなかったり、編集環境が整わない場合は、
コチラをご覧ください。 → ■スケッチブックリレー業界最安値
▲この記事の目次に戻る
■スケッチブックリレーの制作手順について
スケッチブックリレーの余興ムービーを制作するには、出演者やその順番そして内容の構成を練らないと、途中でやり直したりと、作業がうまくすすみません。
○映像や動画の内容を決める
本記事のスケッチブックリレーの順番と渡し方を参考に決めれば、制作の準備や余興の動画構成はできたも同然です。
余興ムービーとしては、映像の「タイトル」と「締めのことば」を決めれば、制作する映像の内容が決まります。
○動画の撮影と方法を決める
●基本的なスケッチブックリレー1人ごとの動き
上記で決めたスケッチブックリレーの順番と渡し方をそれぞれの人に伝えましょう。
①スケッチブックを画面の左からフレームインして受け取ります。
②メッセージを表示します(声を使う場合はココ)。
③②の後に、右へスケッチブックがフレームアウトする動作をしてもらう
この①~③のような動きを事前に伝えておきましょう。
フレームインとフレームアウトは、動画編集を意識して決めた流れにします。
このようにすることで、間違いなどや撮り直しをしなくてもいいようにすると制作がスムーズにすすみます。
○動画を編集する
下記の内容を自分の作りやすい流れに合わせて、作業していきます。
○パソコンに動画などの映像(素材)を取り込む
○動画をトリミングしたりと使える状態に加工する
○動画素材を予め決めていたように配置する
○動画間のつながりの切り替え効果を設定する
○余興ムービーのタイトルとエンドメッセージを配置
○BGMを配置・設定する
この中でわからないことなどがある場合は、
使用しているアプリやソフトウェアの使い方を調べましょう
○動画を結婚式場で流せる形式にする
余興ムービーの上映環境は結婚式場によって様々です。
断られてしまうことになってしまうので、必ず提出する仕様を確認してから、テスト再生に臨みましょう。
基本的にはDVD再生での上映が、現在でもほとんどです。
DVDプレイヤーで再生できるかどうかだけでも、会場でのテスト再生前にチェックできるといいですね。
○具体的な制作手順について
余興ムービーや映像制作をしたこと経験のある人は、大体の作り方がイメージできていることでしょう。
映像制作が初めての方には、自作でスケッチブックリレーの余興ムービーを制作したい方など、初めての方でも参考になるよう詳しくまとめています。
▲この記事の目次に戻る
■スケッチブックリレーで面白い卒業ムービーが簡単にできる!
冒頭で触れましたが、結婚式だけでなく、卒業や卒園の記念にスケッチブックリレーのビデオレターを制作することがとても多くなってきています。
卒業ムービーで一番作りやすいのはスケッチブックリレーです。
スケッチブックにみんなそれぞれの将来の夢や目標、言いたいことを記載してもらう、など卒業ムービーのテーマが決めやすいからです。
あとスケッチブックの動きについては、本ページのスケッチブックリレーの順番などを参考にすると簡単に全体の流れが完成します。
特に、卒業の記念に制作する場合、生徒一人一人がリレーを映像で繋げることになるため、完成したときの一体感はとても良いものがあります。
担任の先生がクラスの一体感と、卒業の記念に制作すること多いですね。
また動画撮影もスマホでできるので、生徒が主体となって先生への感謝を込めたスケッチブックリレーを作って、担任の先生にプレゼントしたりといったことも多くなってきています。
撮影さえできていれば、あとは動画ファイルを繋げて編集するだけでスケッチブックリレームービーの出来上がりです。
そこまでできたら、あとはそれぞれに撮影して動画を集めれば、面白い卒業ムービーまで編集を残すだけとなります。
担任の先生や父母の会などが卒業ムービーを作る場合、簡単に動画編集できるようになったとはいえ、なかなか時間が作れないことも多いです。
ですので、できるだけ早く卒業ムービーのテーマを決め、準備をすすめやすくするようにしましょう。
たとえ編集する時間がなくても、10,000円(税込)からスケッチブックリレー制作を行う当店テラオカビデオもありますので、結構お手軽に卒業記念の映像ができてしまうのもいいですね♪
また卒園ムービーなど園児によるものであれば、それほど演出にこだわる必要もありません。
子供たちの自然な動きは見ているだけで可愛く、余分な演出はむしろ邪魔になってしまうことが多いです。
スケッチブックリレーは卒園ムービーにも最適ですね。
▲この記事の目次に戻る
■Q&A スケッチブックリレーの順番と渡し方でよくある相談
Q1:スケッチブックリレーで一番大切なことは何ですか?
A1: スケッチブックリレーで一番大切なのは、リレーの順番と渡し方をしっかりと打ち合わせることだよ。
これがうまくいかないと、せっかくのスケッチブックリレーが混乱してしまうからね。
だから、みんなでしっかりと打ち合わせをして、スムーズにリレーが進むようにしよう。
具体的には、誰から誰へ、どのようにスケッチブックを渡すのか、それぞれの役割を明確にすることが大切だよ。
これにより、リレーがスムーズに進み、映像もスムーズに撮影できるんだ。
Q2:スケッチブックリレーの順番をどのように決めるべきですか?
A2: スケッチブックリレーの順番は、参加するメンバーが決まったら、その順番を決めてしまうのがベストだよ。
具体的な順番を決めることで、映像がキレイにまとまるし、参加者も自分の出番をはっきりと把握できるからね。
順番を決める際には、参加者の関係性や、メッセージの内容、リレーの流れなどを考慮するといいよ。
これでリレーが自然な流れで進むようになるんだ。
Q3:スケッチブックリレーの受け渡し方法にはどのようなバリエーションがありますか?
A3: スケッチブックリレーの受け渡し方法は色々あるよ。
最初は「左」から受け渡して、次の人の場面では「右」から、次の人の場面では「上」からなど、
パターンを変えて行くと、映像全体に変化がでて面白くなるよ。
さらに、受け渡しの方法には、例えば「バトンタッチ」のように手から手へと直接渡す方法や、
「テーブルに置いて次の人が取る」ような方法、あるいは「投げてキャッチする」などのアクティブな方法など、
色々なバリエーションが考えられるよ。
また、「ダンスをしながら渡す」、「ジャグリングしながら渡す」など、パフォーマンスを取り入れた受け渡し方法も面白いよね。
ただ、どんな方法を選ぶにしても、スケッチブックが破損しないように気をつけること、
そして、全員が楽しめるような方法を選ぶことが大切だよ。
スケッチブックリレーがより楽しく、そして印象的なものになるんだよ。
Q4:スケッチブックリレーのメッセージの見せ方についてはどうすればいいですか?
A4: スケッチブックに書いたメッセージの見せ方もある程度決めておくといいよ。
「スケッチブックのメッセージをカメラに3秒程度見せる」などの基本的なことは決めておくと、映像がスムーズに進むよ。
また、メッセージを見せる角度や、カメラへの距離なども考慮すると、より見やすい映像になるよ。
Q5:スケッチブックリレーはどのような場面で使われますか?
A5: スケッチブックリレーは、結婚式や卒業式などのイベントでよく使われるよ。
参加者が一人ずつメッセージを書き、それをリレー形式で次の人へ渡していくことで、一体感を生み出すんだ。
みんなで一緒に作り上げる感じがとても楽しいし、そのときのクラスやメンバーはそのときだけの貴重な仲間だよ!
また、スケッチブックリレーは、参加者全員が主役になれるのも魅力的だよ。
自分のメッセージを書いて、それを大切な人に直接渡す瞬間は、とても特別な時間になるんだ。
そして、その一連の流れを映像に収めることで、後から何度でもその感動を再体験できるんだよ。
■まとめ:スケッチブックリレーの順番と渡し方
この記事では、スケッチブックリレーの成功に一番大切な順番と渡し方を紹介いたしました。
余興ムービーを制作する機会があれば、ぜひスケッチブックリレーに挑戦してみてください^^
きっと新郎新婦に喜んでもらえる映像を贈れるますよ!
余興ムービーの内容がまだ決まってない方はサンプルムービーを見てみてください。
サンプルムービーをチェックしたい方は、
コチラをご覧ください。 → サプライズ余興ムービーを格安制作
余興ムービーをはじめテラオカビデオの価格表・商品一覧はこちら
テラオカビデオ-トップページへ戻る
関連記事
替え歌ムービーで盛り上がる結婚式余興ビデオレターの制作例と作り方
替え歌ムービー 結婚式余興ビデオレターをはじめテラオカビデオの価格表・商品一覧はこちら 結婚式は人生の一大イベントですが、その中でも「余興」は特に注目されるポイントです。 通 …
結婚式余興ムービーのビデオレターを外注する方法と費用
余興ムービー ビデオレター 外注 をはじめテラオカビデオの価格表・商品一覧はこちら 結婚式は一生に一度だけの特別な日。 その大切な一日を、記憶に新たな感動として刻む方法があり …
結婚式余興ムービーは花束リレーとスケッチブックリレーがおすすめ!制作事例集
花束リレー・フラワーリレーの余興ムービーとは目次花束リレー・フラワーリレーの余興ムービーとは◎花束リレーの他アイデアを使った リレー動画を4つ紹介■愛をこめて花束を&スケッチ …
こだわりの余興ムービー シンクロプランについて
こだわり構成のシンクロプランとは?目次こだわり構成のシンクロプランとは?余興ムービーのシンクロプランでの構成実際のシンクロプランの構成メモの作成方法シンクロプランでこだわりの …
自作の余興ムービーの音楽著作権を申請代行
DVD化サービスと著作権申請代行目次DVD化サービスと著作権申請代行自作の余興ムービーやプロフィールムービーの音楽著作権とは?音楽著作権の申請代行の流れ自作の余興ムービーのB …
余興ムービーに使うビデオメッセージ動画や画像の集め方送り方
■余興ムービーの動画や画像の集め方はさまざま目次■余興ムービーの動画や画像の集め方はさまざま■具体的な動画や画像の集め方について○撮影してもらったムービーをメールで送信しても …