




プロフィールムービーをやりたくない時の対処法
2021/03/18
■プロフィールムービーが定番だからといってやりたくない
目次
プロフィールムービーをはじめテラオカビデオの価格表・商品一覧はこちら
人生で大きなイベントになる結婚式。
その結婚式を盛り上げる役割の一端を担ったり、お色直しや中座中のゲストのためにいい演出になるのが「プロフィールムービー」です。
お色直しは洋装のドレスであっても、早くても30分がかかってしまいますので、2時間の披露宴であったなら、実に4分の1以上も空いてしまうことになってしまいます。
ただ自分たちのこれまでの生い立ちなどを参加のゲストに知ってもらう機会とはいえ、プロフィールムービーをするのが嫌だと感じている新郎や新婦がいることも事実です。
この記事ではそんな方たち向けに、どうしてプロフィールムービーをやりたくないのか?
そしてやりたくないときの場合の対処法について紹介しています。
■プロフィールムービーがやりたくない理由
プロフィールムービーは披露宴で上映されることも多く、友人の結婚式などで見た経験があるという方も多いはずです。
そこで気になるのは、プロフィールムービーをやらなかった新郎新婦は、どんな理由でやりたくないと思ったのか?
ただ自分がやるとなると、
「定番演出だからってプロフィールムービーをやるのはなぁ??」
「本当にプロフィールムービーって必要なのかなぁ?」
などわからないことがたくさんだと思います。
多くの新郎新婦は結婚式でプロフィールムービーなどの映像演出をおこなっており、統計データによると、披露宴の約8割にのぼっています。
一方で、残りの2割の新郎新婦のカップルは、結婚式での映像演出を行っていません。
つまり100組結婚式があるとしたら、20組の新郎新婦がプロフィールムービーをしておらず、上映しないからといって問題があるわけではないのです。
また厚生労働省の「婚姻に関する統計」から公的な統計データが確認できますが、現代の結婚のカタチとして、「再婚」での婚姻が占める割合は全体26%になっています。
再婚するパートナーを気遣う結果として、プロフィールムービーがやりたくない理由になっているようです。
再婚における結婚式の演出などついて詳しく知りたい方は、
コチラをご覧ください。 → 再婚でのプロフィールムービーについて
それでは、この『プロフィールムービーがやりたくない理由』を詳しく紹介していきます。
1.プロフィールムービーの制作費用が高い
プロフィールムービーを外部業者に制作委託する場合は、制作を委託する業者の形態によってそれぞれに費用がかかります。
○一般的な費用は結婚式場で頼む場合
50,000円~100,000円程度
○インターネットでも受注している制作業者に注文する場合
30,000円~40,000円程度 + 持込料
○インターネット『のみ』で受注している格安制作業者に注文する場合
6,000円~20,000円程度 + 持込料
このようにプロフィールムービーを注文することになると、それなりの費用を考えておく必要がでてきます。
運よく格安のプロフィールムービーの制作業者を見つけられるといいですが、そういった格安業者はなかなか検索上位にいないため見つけづらいのが難点です。
費用を抑えたプロフィールムービーの制作に興味のある方は、
コチラをご覧ください。 → 格安なプロフィールムービーはこちら!
また安いの代名詞であるメルカリやココナラなどのフリーマーケットには、本業ではない映像制作を趣味で受けている人もいます。
ですので信頼できるかどうかが重要になります。
最悪な場合、著作権の申請もほったらかしで違法著作物を納品されてしまうと、式場に上映を断られてしまうことがあるので、必ずBGMについては確認しましょう。
インターネットで安易に探せる業者に依頼しても、それは決して少なくない金額なため、できれば新婚旅行やその他に使いたいと思うかもしれませんね。
インターネット上で業者選びはとても難しいです。
このため業者をいくつも比較したサイトなどを参考にしたいと思うのですが、
この比較サイト、実はとても危険な可能性があるのです。
映像制作業者の比較サイトについて詳しく知りたい方は、
コチラをご覧ください。 → プロフィールムービーの業者比較サイトの危険性
2.パートナー(新郎新婦)が嫌がるためできなかった
思っている以上に多いケースがこの『新郎が嫌がること』です。
もちろん新婦も過去の写真を見られたくないことや、目立ちたく無いといった思いから拒否することもあります。
ただ新郎がこのやりたくないケースに当てはまることはとても多いのです。
新郎にはいろいろと葛藤があるようです。
単に「恥ずかしい」であれば、新婦の説得で何とかできるかもしれません。
ですが、晩婚化の影響で、新郎の平均婚姻年齢が33歳(初婚の場合は約31歳)となり、新郎は会社で部下を持つ立場になっている人が多くなってきているのです。
結婚式には上司や同僚や部下などが参列するため、新郎が嫌がる大きな理由があるため、新婦の説得に応えてくれないのです。
※厚生労働省 人口動態統計特殊報告 「婚姻に関する統計」の概況より
きっといろいろなサイトでプロフィールムービーのサンプルを見たことと思います。
プロフィールムービーが2万~3万程度で制作している業者は『20代30代の女性』向けにホームページや商品を構成しています。
そして下記のようなプロフィールムービーを新郎が納得するとは思えないことに気づくのでは無いでしょうか?
・おしゃれでスタイリッシュな演出効果が入ったプロフィールムービー
・新郎新婦の画像がコミカルに動き回るプロフィールムービー
・アニメやドラマの主人公に見立てたプロフィールムービー
このようなプロフィールムービーを結婚式であっても部下に見せるのは、かなり抵抗があることでしょう。
新郎が受け入れやすいシンプルなプロフィールムービーを探すのがとても大切なのです。
シンプルで落ち着いたプロフィールムービーの制作に興味のある方は、
コチラをご覧ください。 → シンプルで落ち着いたプロフィールムービーはこちら!
3.再婚のパートナーのため難しかった
婚姻の26%が再婚という現代ということは公的な統計データで明らかなのは冒頭で紹介いたしました。
ただ再婚には下記の3つパターンがあります。
1.新郎-初婚 新婦-再婚 のケース
2.新郎-再婚 新婦-初婚 のケース
3.新郎-再婚 新婦-再婚 のケース
このように、再婚には「初婚が含まれる再婚」のケースが、実は多いのです。
初婚が含まれる場合でパートナーにお子様がいないケースの再婚のときは、プロフィールムービーを制作することが多いです。
ただパートナーにお子様がいる場合の再婚は、プロフィールムービーとして映像演出をしない選択をするケースが多いです。
その場合は、家族の紹介ムービーという映像演出を選択するケースが圧倒的に多くなります。
子どもを含めた家族の紹介をスライドムービーとして上映します。
ただこの場合、結婚式の業者は○○風プロフィールムービーといったテンプレート制作をする映像制作業者が多いため、業者探しがとても難しいです。
テンプレート制作ではないゼロから作るスライドショーの映像制作を知りたい方は、
コチラをご覧ください。 → サプライズ余興スライドショーレターを格安制作
4.新郎の写真が無い!?
物理的にプロフィールムービーの制作が難しいケースがあります。
プロフィールムービーの制作を検討中の新婦の人で現在進行形で悩んでいる方もいるのではないでしょうか?
新婦の皆さんには理解できないかもしれませんが、女性とは違い男性はあまり写真を残すことがありません。
新郎のお母さんがコマメに撮ってあげていないと写真がほとんど無いってことはよくあります。
この状況になってしまって新婦も制作をあきらめることも多いです。
そんな写真が無いと困っているときは下記の記事を参考にすれば解決することがあります。
プロフィールムービーの写真が無い場合の解決法を知りたい方は、
コチラをご覧ください。 → 写真が無い!プロフィールムービー 制作の解決法
5.制作する時間がなくなってしまった
プロフィールムービーならパソコンやスマホで作れるからここは自作しようとした場合や、日々の生活や結婚式の準備に追われ、気づいたら、自作する時間も外注に頼む時間もなくなってしまうケースです。
このように色々なことで時間がなくて作る余裕がない為、作る予定でも式直前で作る余裕がなくて、結果プロフィールムービーが出来なかったという意見がとても多いです。
これはどこかの業者に注文しても、制作期間が2週間から4週間かかるのが一般的だからです。
探せば1週間であっても追加料金無しで制作する業者もありますが、通常の業者は1週間以内の納期を希望すると、1万円以上の高額なオプション費用がかかることが多いため、諦めることが多くなってしまいます。
通常制作納期が6日のプロフィールムービーについて知りたい方は、
コチラをご覧ください。 → プロフィールムービーが即納なワケ
■プロフィールムービーをやる理由って何?
プロフィールムービーとは、披露宴で上映される新郎新婦の生い立ちと、ふたりの出会いから今日に至るまでを紹介する映像の事です。
プロフィールムービーは、新郎新婦のお色直しを待っている間に流されることが多いムービー演出です。
この“お色直し”、経験がある人はわかるように、30分以上かかることが普通にあります。
このためプロフィールムービーは、新郎新婦がいない間のゲストへの『おもてなし』としての演出の側面がとても強いです。
そして新郎新婦お二人の生い立ちや馴れ初めを流すことで、式場全体が2人のことを知る貴重な機会を作り出すことができます。
2人のことを知ることになればゲスト同士での会話のきっかけになることもあり、自然と結婚式場には一体感が生まれてきます。
さらに出会いから結婚までの馴れ初めパートを見てもらうことでより感情に訴えかけることができます。
自分の親族は小さいころの自分を知っているかもしれませんが、当然相手方の親族は自分の小さいころや生い立ちを知りません。
こういった内容を分かりやすく見やすい映像を使って、全員のゲストに一度に紹介できるのがプロフィールムービーをやる大きな理由です。
結婚式演出としてのプロフィールムービーの効果について詳しく知りたい方は、
コチラをご覧ください。 → 結婚式のプロフィールムービーをつくる良さ
■プロフィールムービー以外で新郎新婦を紹介する方法
プロフィールムービーは、あくまで「新郎新婦のことをゲストへ紹介すること」がプロフィールムービーの目的です。
このため必ずしもムービー演出にこだわる理由はありません。
そこで、「どうしてもムービーはちょっと・・・」という方に、ムービー演出以外で新郎新婦の生い立ちを紹介できる方法をご紹介いたします。
1.席次表にプロフィール(生い立ち)を載せる
席次表は披露宴会場での全員の席順を載せたペーパーアイテムです。
通常これはゲストが受付をする時点で渡されているものなので、ここにプロフィールを載せておけば、ほとんどの人が待ち時間の間に見てくれるので、とてもおすすめです。
見てもらえる期待値はもっとも高いです。
2.控室にアルバムを置いておく
親族の方は早く来ることが多い為、控室に小さいころから今までをまとめたアルバムをおいておく方法も有りです。
ただし、みんな見てくれるわけではないのが難点です。
できれば前撮りで和装の写真を撮っておくと、年配のゲストに喜ばれます。
3.ウェルカムスペースにアルバムなどを置いておく
こちらの方法も、みんな見てくれるわけではないのが難点ですが、
自分の紹介が恥ずかしく思ってしまうタイプの人には、控えめな方法としておすすめです。
4.司会者に紹介をしてもらう
昔ながらの方法もありです。
ただし司会者の力量にすべてがかかっていることは知っておきましょう。
ゲストにまだお酒が入っていない披露宴の入場直後に紹介してもらうようにした方が、しっかり聞いてもらえるので司会者による紹介のタイミングは早めに設定しましょう。
無料の進行に含めれればいいのですが、司会者を立てる必要がある場合はその費用が発生する可能性があります。
必ず式場のウェディングプランナーに確認しましょう。
5.ペーパーアイテム(ウェディング新聞など)をつくる
自分たちの紹介を新聞の号外やスポーツ新聞や写真週刊誌のイメージで作って紹介することもできます。
新聞というのも馴染みが無くなってきているところなので、
単純にA4チラシのようなものを席に配布する方法もいいですね☆
6.披露宴ではなく挙式会場で上映する方法
披露宴で上映するのが一般的なプロフィールムービーですが、実は挙式会場・チャペルにスクリーンが付いている会場もあります。
感動的な挙式を演出することができます。
特に新婦入場のヴァージンロードにフューチャーした『チャペルムービー』は印象に残ります。
みんなが感動に包まれる素敵な演出です。
挙式の場面で映像演出をする場合は、会場探しの時点で聞いてみる必要があります。
花嫁のバージンロード入場を効果的に演出するチャペルムービーについて詳しく知りたい方は、
コチラをご覧ください。 → 感動のチャペルムービーとは?
7.少人数の結婚式なら、全員が自己紹介
新郎新婦を含め、全員でマイクを回して自己紹介をするのもありです。
最近多くなってきている20人位までの少人数の結婚式なら、気楽な結婚式披露宴になること間違いなしです。
みんなに名前や新郎新婦との関係や趣味などを話してもらいましょう。
■まとめ:プロフィールムービーをやりたくない時の対処法
プロフィールムービーがやりたくないと思った先輩新郎新婦の理由は以下の通りです。
プロフィールムービーの制作費用が高い
新郎が嫌がるためできなかった
パートナーが再婚だったこと
新郎の写真が無かった
忙しくて制作する時間がなくなってしまった
プロフィールムービーのやらない時の対処法は以下の通りです。
席次表にプロフィール(生い立ち)を載せる
控室にアルバムを置いておく
ウェルカムスペースにアルバムなどを置いておく
司会者に紹介をしてもらう
ペーパーアイテム(ウェディング新聞など)をつくる
披露宴ではなく挙式会場で上映する方法
少人数の結婚式なら、全員が自己紹介
上記のようにプロフィールムービーをやりたくない理由やその対処法について紹介しました。
ゲストに新郎新婦の事をきちんとご紹介する方法の一つがプロフィールムービーを上映することです。
ですので、その方法が必ずしもプロフィールムービーでなくても大丈夫なのです。
新郎新婦が自分の気持ちに合わせて柔軟に生い立ち紹介の方法を検討するのがいいですね。
結婚式に呼んでいる方々はふたりの事を想ってきてくれている方ばかりです。
ゲストには二人の幸せな姿を見てもらうことが一番ですから。
プロフィールムービーをはじめテラオカビデオの価格表・商品一覧はこちら
テラオカビデオ-トップページへ戻る
関連記事
-
ISUMシール アイサムシール付きプロフィールムービー
ISUMシールアイサムシールが無いDVDは持込拒否される目次ISUMシールアイサムシールが無いDVDは持込拒否される会場で断られる自作のプロフィールムービープロフィールムービーの制作に必要な許可とは?現在のプロフィールムービーの制作に必要な著作権の処理は?プロフィールムービーに必要な著作権の処理がされている判断は?プロフィールムービーのおすすめBGM(曲)を紹介テラオカビ …
-
パロディプロフィールムービー
■パロディプロフィールムービーとは?目次■パロディプロフィールムービーとは?■パロディ系のプロフィールムービーを見かけなくなったのは?1.新郎新婦の個性が出ない2.婚姻の晩婚化による影響3.最大の理由は著作権の問題■最近のプロフィールムービーのトレンドは?シンプルで落ち着いたプロフィールムービーが好まれる家族を紹介するプロフィールムービー演出■プロフィールムービーの種類は …
-
エンドロールムービーの業者比較
■エンドロールムービーの業者比較について目次■エンドロールムービーの業者比較について■エンドロールムービーの業者が決められない理由○結婚式まで時間が無いから選べない!?○作成までの流れや修正など商品受取までのことがよくわからない○エンドロールムービーの制作業者を信用しきれない。。。■エンドロールムービーの業者比較の方法比較ポイント1.エンドロールムービーは納期の短い業者を …
-
結婚式ムービー BGMは何曲が良い
ムービーにあわせたBGM選び目次ムービーにあわせたBGM選び結婚式ムービーは音楽著作権の利用申請を忘れずに! ムービー BGMは何曲が良いをはじめテラオカビデオの価格表・商品一覧はこちら 結婚式のムービーには、結婚式の場面によってさまざまなムービーがあります。 それぞれのムービーの紹介とともに、おすすめのBGMの長さや映像時間をお教えしましょう。 ■オープニングムービー …
-
余興ムービーの業者比較の方法
余興ムービー業者比較をはじめテラオカビデオの価格表・商品一覧はこちら 披露宴で上映されることが多くなった友人知人からの余興ムービーは、結婚式披露宴の定番演出の1つなってきました。 現在、ムービー編集も容易に出来るようになったため、披露宴会場で注文することなく、自分で作ることもできる時代になりました。 反面、自作では著作権の利用許諾が得るのが難しく、式場に提出してから上映N …
-
ウェルカムボードの納期の比較方法
ウェルカムボードをはじめテラオカビデオの価格表・商品一覧はこちら 結婚式という決められた日に使うウェルカムボードは、業者へ依頼するときには納期がとても大切です。 どれ程気に入ったウェルカムボードが見つけられても、業者の制作が間に合わなければどうにもなりません。 そこでウェルカムボードの一般的な納期はどれくらいなのか、そして依頼すべき業者を納期の観点から紹介します。 ウェル …
-
生前葬とムービー演出
生前葬とは何かを知ろう!目次生前葬とは何かを知ろう!生前葬に自分史の映像はプロフィールムービーと一緒自分史のムービー映像はどう構成するか?生前葬に限られないメッセージビデオ生前葬を行うのに相性の良い人は? プロフィールムービーをはじめテラオカビデオの価格表・商品一覧はこちら なんとなく聞くことのおおくなった単語かもしれませんが、初めて聞く人もいることでしょう。 簡単に生前 …
-
プロフィールムービーが即納且つ激安
プロフィールムービーを安心価格で 目次プロフィールムービーを安心価格で 当店テラオカビデオのプロフィールムービー納期プロフィールムービーの注文から到着までプロフィールムービーの最適な写真枚数をご紹介☆プロフィールムービーの最適なBGMの時間についてプロフィールムービーは素材が命プロフィールムービーの素材集めの流れ1.まずは集める素材(写真)の枚数を決める!2.実家に素材が …
-
プロフィールムービーは類義語がいっぱい
プロフィールムービーを意味する名称がいっぱい目次プロフィールムービーを意味する名称がいっぱいプロフィールムービーと同じ演出を表す呼び名プロフィールムービーが生まれるまでの小話プロフィールムービーを結婚式で上映する目的○1個目の目的○2個目の目的○3個目の目的プロフィールムービーは「やってよかった結婚式の演出」として上位にランクイン プロフィールムービーをはじめテラオカビデ …
-
プロフィールムービー コメントを240実例文 締めの言葉も冒頭の言葉も!
プロフィールムービー コメントをはじめテラオカビデオの価格表・商品一覧はこちら この記事ではプロフィールムービーに使われた実例コメントを230例を紹介しています。 これに加えサンプルムービーのコメントを文字に起こした全文をのせ、実際のプロフィールムービーコメントが映像の中でどのように表示されるかがわかりやすくなっています。 プロフィールムービーは結婚式の披露宴の中盤にさし …
-
プロフィールムービーのコメント(字幕)の書き方
プロフィールムービーのコメント目次プロフィールムービーのコメントプロフィールムービーのコメント作りのコツ1.堅苦しいありきたりなコメントでも良い2.できるならゲストに関係したコメントにしてみよう3.ひとつの写真にコメントを入れすぎないこと4.コメントは最後まで読める文字数にしよう5.写真を見れば伝わることはコメントにしない6.プロフィールムービーでも重ね言葉や忌み言葉に注 …
-
専門店が教える・自作プロフィールムービー作成のヒント
■プロフィールムービーを自作する上での7つのポイント目次■プロフィールムービーを自作する上での7つのポイント■1.プロフィールムービーの写真選び■2.プロフィール写真枚数とBGMの長さ■3.プロフィールムービーのコメントを考える■4.生い立ち写真をデジタル化しよう(スキャンする)■5.プロフィールムービーのソフト選び■6.動画編集・スライドショー編集ソフトで動画ファイルに …
-
再婚でのプロフィールムービーについて
再婚のプロフィールムービーをはじめテラオカビデオの価格表・商品一覧はこちら はじめに、実は結婚するカップルのうち4組に1組は再婚というのが事実です。 再婚という結婚のカタチはとても一般的になってきているのです。 再婚の難しいところは、「結婚式をするかどうか」と「どのような結婚式演出をするか」ということが挙げられます。 ただ、結婚式という区切りには、今後付き合いの生まれる方 …