



余興ムービーでビデオメッセージを4KやフルHDの高解像度で撮影すべきか?
いまの余興ムービーの撮影は?
目次
余興ムービー 撮影解像度をはじめテラオカビデオの価格表・商品一覧はこちら
現在では、デジカメや携帯電話そしてスマートフォンなど、本当に誰でも簡単に気楽に映像を撮影できるようになってきました。
そして小型のデジカメやスマートフォンでは、高解像度の映像を撮影できるようになってきています。
簡単に撮影ができるから、余興ムービーの撮影をする場合でも、できる限り綺麗な映像、すなわちHDやフルHDで撮影をしたいと思うのが自然のことですよね。
さらに今では4Kの撮影も身近なものとなってきています。
そこで、4Kとは何かを先に確認してみましょう。
お客様が編集した動画をDVDにするサービス 1,500円(税込)
余興ビデオレター 6,000円(税込)
余興スライドショー 6,000円(税込)
モザイクアートのウェルカムボード 6,000円(税込)
4Kの映像とは?
「4K」とは一言でいうと、フルHDの4倍の解像度を持つ規格映像のことをいいます。
現在テレビやパソコンのモニターの主流のフルHD(テレビ使われている規格)の画素数は、横(水平)1920×縦(垂直)1080で、縦横合計で207万3600画素となっています。
そして、4Kは、横3840×縦2160で合計829万4400画素となります。
数字をみても圧倒的に画素数が増え、映像を微細にそして立体的に表現することができるようになります。
4Kの「K」は、「1,000」のことを略して記載しています。横の画素数が約4,000だから4Kといっているですね。
この表現方法であれば、フルHDは横の画素数が約2,000だから2Kと表現されています。
余興ムービーでの 4Kの撮影の注意点
余興ムービーで4Kの映像で撮影した場合の一番の問題は、保存される容量が大きいことが挙げられます。特にスマートフォンなどで撮影したときに発生しやすい問題です。
4K動画は高い解像度の分、相当なファイル容量が必要とします。4K動画は、3分程度で1GBを超え、それを5つも撮影すると5GBを優に超えます。
このためスマートフォンなどの携帯端末で余興ムービーの動画を集める人は、その大容量を収めるストレージを用意しておく必要があります。
余興ムービーでの 4Kの映像編集の注意点
パソコンの編集ソフトが4Kに対応していることが前提となります。
そしてフルHDの映像の編集でもかなりのスペックが無いと編集もままなりませんから、4Kの映像は、ファイル容量が大きくなることで、編集ソフトが重くなったり、フリーズしたりと、編集に苦労することになります。
実際のところ、その記憶媒体(DVDやブルーレイなど)に合わせた解像度に落としてから加工編集が行われます。
ところで結婚式の余興ムービーに4Kの映像が必要??
結婚式場は現在のところ、DVDの再生をスクリーンに映す方式を採用するところが多数を占めています。
このためDVDの解像度(横720×縦480)に準拠した映像を上映することを前提とした環境になっていますから、4K(横3840×縦2160)といった高解像度の映像は必要とはいえないです。
このため、現在のところ4Kで撮影するメリットはあまりないといえます。
結婚式場で4Kの映像を上映するのが難しい
では様々な動画ファイルが再生できるパソコンを使った場合はどうなのでしょうか?
上記のようにDVDの上映が主流となっていますから、4Kの映像を上映するのが難しいですが、環境を自分たちでかえてみましょう。
ただ実際のところパソコンをつなぐ映写機の解像度が4Kに追いついていない可能性が高いです。それはDVD映像を上映する目的で設置されていることが多いため、高解像度の映写を想定されていないためです。
であるならば、パソコンも映写機も持ち込んだらどうでしょうか?
この場合持ち込みを認めてくれる結婚式場でも、持ち込み代金や映写機のレンタル料金はもちろん、再生等の管理は余興を行う人に一任され、映像の上映再生の可否に関して式場サイドが責任を負うことがありませんので、入念な上映テストをする必要があります。
かなりの金銭的・肉体的な負担が危惧されます。
余興ムービーに4Kの撮影は今のところ必要ない
ブルーレイの規格(1920×1080)が普及していない現在では、4Kの映像を余興ムービーとして上映するのはとても難しいです。
上映できないのであれば、4Kでの撮影することにメリットはほとんどありません。
パソコンにキレイな映像を記録としてバックアップできるといった点がメリットかもしれませんね。
将来的には結婚式場でも高解像度の映像を上映できる場所が増えてくることになるでしょうが、ブルーレイの再生ですらあまり普及していませんので、4Kに対応するのはまだまだ先のことになりそうです。
4Kなどの余興ムービーが上映可能になるには
実際のところ、BGMの著作権の問題が自作の場合に解決されていないことがほとんどだから自作の余興ムービーを上映するが難しくなってきています。
ISUMの正規許諾証明シールが貼付されているには、映像制作業者を介していなければ難しいですね。
また結婚式場としてその許諾状況を確認するには、実物であるディスク形式で提出を求めるのが確実となりますから、現在のところディスクでの再生形式にできない4K動画は結婚式場で上映するにはかなり困難で、こういった適法性の確保といった制約もあります。
結婚式場などで4Kの高解像度の余興ムービーが、気軽に上映可能になるには、4K動画を含めた新たな規格のディスクや再生プレイヤーが開発され、映写機器もさらに高性能で安価なものが普及する必要があるかもしれません。
余興ムービーをはじめテラオカビデオの価格表・商品一覧はこちら
関連記事
-
結婚式余興ビデオレターをパロディムービーで作ろう 映像の著作権には要注意!
結婚式余興ムービー パロディムービーをはじめテラオカビデオの価格表・商品一覧はこちら 「結婚式の余興、何にしよう?」 そんな悩みを抱えているあなたに、新たな提案があります。 …
-
ビデオレターで使うビデオメッセージをスマホで自撮り撮影するときの方法と注意事項
ビデオレター ビデオメッセージ 自撮りをはじめテラオカビデオの価格表・商品一覧はこちらスマホでビデオメッセージを撮るって、今どき当たり前のことになっていますよね。 でも、ちょ …
-
2024年 結婚式の音楽著作権で訴えられた事例 音楽利用を徹底解説
結婚式の音楽著作権 についての記事です。 結婚式の音楽著作権をはじめテラオカビデオの価格表・商品一覧はこちら 結婚式の場面で音楽が流れていない演出はほとんどありません。 そし …
-
結婚式余興ムービーの制作費用の相場 ビデオレターを依頼した実例を紹介
ビデオレター 費用 相場をはじめテラオカビデオの価格表・商品一覧はこちら 結婚式の余興にムービーを取り入れるのは、感動的で忘れられない一日を作るための素晴らしい手段ですね。 …
-
スマホで簡単!誰でもできる結婚式余興ムービー&ビデオレターの撮影方法
ビデオレター 撮影方法をはじめテラオカビデオの価格表・商品一覧はこちら 安価なデジカメを含め、さまざまな機器が普及し、どなたでも簡単に結婚式余興ムービーに使うビデオレターの動 …
-
結婚式ビデオレターを業者へ依頼した時の商品受け取りまでの流れ
ビデオレター 依頼をはじめテラオカビデオの価格表・商品一覧はこちら 大切な人の結婚式を忘れられない一日にするために、ビデオレターを検討してみてはいかがでしょうか? ビデオレタ …