




結婚式余興ムービー 動画の送り方や運送業者の選び方
余興ムービー ビデオレターをはじめテラオカビデオの価格表・商品一覧はこちら
結婚式余興ムービーでビデオレターの編集を制作業者に依頼することが多くなってきています。
『ビデオメッセージをどのように制作業者に送るのか?』、
『LINEだと画質が悪化するってホント?』、
『ベストなビデオメッセージの送り方は?』
といった疑問を抱いていることでしょう。
そんなあなたに、映像制作13年目のテラオカビデオが動画ファイルの送り方や運送会社の選び方について詳しく解説します。
→ 結婚式余興ムービー ビデオレター制作 10,000円


■1. 結婚式余興ムービーを映像制作業者に依頼が増えています
目次
ビデオレターは、文字や写真では表現しきれない感情や雰囲気をリアルに伝える力があります。
結婚式余興ムービーを作るとき、編集を制作業者に依頼することが多くなってきています。
それは自作の場合、市販CDの曲を使うには、煩雑な著作権申請を行う必要があり、申請費用も業者に依頼する場合と同じかそれ以上負担しなくてはいけないことがあるからです。
「当日に持ち込めば会場で何とかしてくれるだろう」なんて思っていると、当日に断られることになってしまったりと、新郎新婦を含めいろんな意味で迷惑をかけてしまうことになります。
そこで最近多くなっている外部発注したときに気をつけたいことを紹介します。
とくに依頼した制作業者とのやりとりで、重要なものに撮った画像や動画を制作業者におくる必要がでてきます。
このときどのような方法で動画や画像を送信するのか、またUSBやSDカードに入れて運送業者を選ぶかで、納期がかなり変わってくることがあります。
ビデオレターの制作依頼について詳しく知りたい人は、結婚式ビデオレターを業者へ依頼した時の商品受け取りまでの流れご覧ください。
▲この記事の目次に戻る
■2. 映像制作業者に余興ムービーの素材(画像や動画)を送る方法は?
余興ムービーを作るとなると、画像データや現物の写真、USBを直接預かったり、とさまざまな状態の素材が集まってきます。
依頼した制作業者によりますが、当店の場合を例に挙げると、下記の3つの方法で受け付けを行っています。
メールは受信側と送信側の環境によっては、データの送受信にエラーが生じやすくなりますから、受け付けは原則行っていません。
1.WEBアップロードにて送信(iphone、スマホから)
2.WEBアップロードにて送信(パソコンから)
3.現物送付 印刷済みの写真、画像データ、動画データをUSBやSDカードに入れて郵送
素材さえ当店に到着すれば、1から3の方法が混在しても大丈夫です。
また推奨する送付方法はありますが、事前に連絡いただければ素材さえ届けばどんな方法でも大丈夫です。
→余興ムービーの素材(写真・動画)の送付・送信方法
2.1 iphone、スマホからWEBアップロードにて送信
推奨している送付方法は、Dropboxによる動画ファイルのアップロード(共有)の方法です。
一番の利点は無料であることです。
次にオリジナルの動画ファイルが送信できることで、動画の画質の劣化やエラー発生の確率を抑えることができます。
特にファイル名の変更ができることが挙げられます。
通常iphone、スマホの基本機能としてファイル名が変更できないのが一般的です。
このためDropboxを活用することでファイル名を変更できるため、例えば『1のファイルの音声を無音にしたい』という指定が簡単にできるようになります。
ファイル名が変更できなかったら、『ファイル名「145786185」音声を無音にしたい』と伝えることはできますが、
似たようなファイル名が多い場合、伝える方も聞く方も中から該当するファイルを特定する必要があるためミスの起こりやすくなります。
リアルタイムで作業フォルダが更新されるため、ファイルの差替えなどのタイムラグが無いので、スピーディーな制作の助けになります。
2.2 パソコンからWEBアップロードにて送信
推奨している送付方法は、ギガファイル便による動画ファイルのアップロードの方法です。
一番の利点は無料であることです。
次にパソコンは動画ファイルのファイル名を整理できるので、一括でアップロードするサービスがとても相性がいいですね。
また、ギガファイル便の操作は特に簡単で、2クリックくらいで作業が完了するのがとても便利です。
このため再送付が必要になっても作業がすごく楽でいいですね。
こちらも動画ファイルの劣化もなく、オリジナルの動画ファイルが送信できるので、ファイルの破損などのリスクが低減できます。
2.3 現物送付 印刷済みの写真、画像データ、動画データをUSBやSDカードに入れて郵送
ある意味、一番確実な送付方法です。
上記したWEBアップロードなどのデータ送信方法の場合、技術的なトラブルで送信できないことや受信できないことがあります。
技術的なトラブルには、ネットワークが不安定であったり、サーバーの不調、天候による停電など原因はさまざまですが、
データ送信の失敗を知ることが送り主にできないため致命的な問題につながることがあります。
現物送付にも配送事故はありますが、事故は明確で制作素材が到着しなかったことが送り主にわかるので、再度手配すれば問題を解決することができます。
WEBアップロードなどをしたことが無い場合は、急いでいるときほど、堅実な送付方法をおすすめしています。
▲この記事の目次に戻る
■3. 動画ファイルを送付するときの運送会社のサービスは?
運送にはさまざまな会社があり、サービスもさまざまです。
「お荷物番号があって配送状況を確認できる配送方法」
「到着日時を指定できる配送方法」
「配送事故に補償(保険)がついている配送方法」
この3つのサービスの有無で、かなり配送料金がかわってきます。
どの運送会社を使うにしても、基本的にはこの3つの有無を確認して素材を送付することが大切です。
到着までの期間は、翌日到着するものや4.5日かかってしまう送付方法などさまざまです。
3.1 配送状況を確認できる配送方法
お荷物番号があるので、荷物の配送状況が確認できます。
このため実際に相手に荷物が到着したのか、を送り主も確認ができます。
相手にお荷物番号を伝えることもできます。
3.2 到着日時を指定できる配送方法
急いているときや、期日が決まっている時には、とても便利なサービスです。
制作業者に送る場合は、最短到着日時を指定しましょう。
3.3 補償(保険)がついている配送方法
配送事故があっても運送会社に補償が受けられます。
ただ、一点物などは、現物が返ってくるわけではありませんので、一枚しかない写真などはバックアップをとっておくことを忘れないようにしましょう。
当店の経験ですが、写真などが配送事故で紛失した場合は、ヤマト運輸のときは印刷して写真を再送するという補償を受けることができました。
→ 結婚式余興ムービー ビデオレター制作 10,000円
■4. 結婚式余興ムービーの動画ファイルを普通郵便で送るのはやめよう
基本的に配送状況の確認も非常に困難で、1点モノの送付をするのはやめるべき送付方法です。
なお日本郵便のサービスはたくさんありますから、窓口で上記の3点について確認してから使いましょう。
ポストに投函するタイプも窓口で手続きをしましょう。
ポストの集荷時間が過ぎていると翌日扱いになってしまい、思っているより到着が遅れることになります。
また切手代が不足すると7日ほどかけて、送り主に荷物が「代金不足」で戻ってきます。
このようなことになると制作が間に合わないリスクが高くなりますので、窓口で手続きをして切手代に不足が出ないようしましょう。
2023年からですが、土日祝日に配達をしなくなったので、びっくりするほど荷物の到着が遅いことがあるので要注意です。
4.1 「スマートレター(日本郵便)」も基本は普通郵便なので要注意
最近多い送付方法で「スマートレター(日本郵便)」があります。
これは昔あったヤマト運輸のメール便に近いものですが、サービス実態はまったく別物です。
普通郵便とほぼ同じサービスで、土日祝日に配達しないので、結婚式まで時間ないときには注意しましょう。
■5. LINEは余興ムービーの動画ファイルの画質が悪くなります
LINEで動画ファイルを送るには時間や容量の制限があります。
また動画ファイルもオリジナルではなく、圧縮されたファイルに変換されます。
このため、『どうしてもLINEで動画ファイルを送りたい』という人以外はLINEで動画ファイルを送信する意味はありません。
上記で紹介したDropboxやギガファイル便も無料な上に、簡単にオリジナルの動画ファイルを送ることができます。
▲この記事の目次に戻る
■6. 当店テラオカビデオが推奨している運送サービスは?
当店ではお荷物番号あって配達状況が残るもので、送付することを推奨しています。
結婚式まで時間ないときは、配達状況がわかり、かつ到着が早い送付方法を選択いただきます。
翌日指定ができる配送サービスのさまざまありますが、
到着時間を可能な限り守ってくれるクロネココンパクト便、ヤマトの宅急便(翌日午前から翌々日午前を指定可能)で送ることをお勧めしています。
たとえば、お急ぎ便のハイスピードオプション(有料)を利用する場合、制作内容によりますが、
翌日午前に素材が到着できた場合、到着した日の集荷時間に制作が間に合えば出荷できる可能性がでてきます。
当然、翌日であっても午後に届いたのでは、制作する時間がないため次の日の出荷になってしまいます。
このようにハイスピードオプションは素材到着(制作着手)より1日(当日)~2日(翌日)で出荷となっていますから、
できる限り早目に到着する方法を推奨しています。
もちろん、WEBアップロードができる人はDropboxやギガファイル便での送信が便利ですね!
▲この記事の目次に戻る
■7. 実際にあった普通郵便でのトラブル事例
最後にひと言 普通郵便は切手を適切に貼ること!!
写真が20枚など、あまり荷物が無い場合封筒に入るくらいですし、安価で簡単な普通郵便を選びたくなります。
切手を貼って封筒に入れてポストに投函すれば完了ですから、とても簡単です。
ですが、結婚式まで時間があると思っていても、とても重大な遅延が発生することを知っておきましょう。
それは切手代金が不足した時です。
では貼った切手代金が不足したときは、どうなるのでしょうか?
配達代金の不足として、営業所で止まってしまうケースがあるのです。
こうなってしまうと、差出人に返送されることになるのですが、その返送完了まで1週間ほどかかってしまうことがあります。
配達を改めてすることになってしまうのですが、
結局素材を送付するのに10日以上かかってしまい、結婚式まで十分にあった時間がなくなってしまうことに・・・
なので普通郵便で送るときは、切手をしっかり貼りましょう!
重さによって変わるので、レターパック360より高くなることがあるので、普通郵便でもポストに投函ではなく、窓口で手続きをしてもらうようにしましょう。
▲この記事の目次に戻る
Q&A 動画の送り方や運送業者の選び方でよくある問い合わせ
Q. 一番良いビデオメッセージなどの動画ファイルの送り方は何??
A. ビデオメッセージの送り方はいくつかありますが、
特に推奨される方法は、Dropboxを利用した動画ファイルのアップロードです。
この方法は無料で、オリジナルの動画ファイルを送信できるため、画質の劣化やエラー発生の確率を抑えることができます。
また、ファイル名の変更も可能なので、特定の指定が簡単にできます。
Q. ポストに投函で送ってもいいですか?
A. 現物の写真やUSBなどを直接郵送する方法もありますが、これは一番確実な送付方法と言えます。
ただし、運送にはさまざまな会社があり、サービスもさまざまなので、
配送状況を確認できる配送方法、到着日時を指定できる配送方法、配送事故に補償(保険)がついている配送方法などを確認してから選ぶことが大切です。
ただこの3つのサービスの付属しないポスト投函による普通郵便の送付方法はおすすめできません。
Q. LINEだと画質が悪化するって聞いたんですけどホントですか??
A. はい、それは正しいです。
LINEを通じて送信された動画は、通常、圧縮されて送信されるため、元の画質が損なわれる可能性があります。
そのため、高画質の動画を送信する場合は、Dropboxなどのクラウドストレージサービスを利用することが推奨されます。
▲この記事の目次に戻る
■まとめ:結婚式余興ムービー 動画の送り方や運送業者の選び方
結婚式の余興ムービー制作において、映像制作業者への依頼が増えています。
その理由として、自作の場合には著作権申請などの煩雑な手続きが必要となることが挙げられます。
制作業者に依頼する場合、重要なのは撮った画像や動画をどのように送るかです。
送信方法によっては納期が大きく変わることがあります。
推奨される送付方法は、Dropboxによる動画ファイルのアップロードです。
これは無料で、オリジナルの動画ファイルを送信でき、ファイル名の変更も可能です。
また、現物の写真やUSBを直接郵送する方法もありますが、
配送状況を確認できる配送方法、到着日時を指定できる配送方法、
配送事故に補償(保険)がついている配送方法などを確認してから選ぶことが大切です。
【特に重要な部分(箇条書き)】
・ 映像制作業者への依頼が増えている。
・ Dropboxを利用した動画ファイルのアップロードが推奨される送付方法。
・ 納期は送信方法によって大きく変わる可能性がある。
・ LINEを通じて送信された動画は画質が損なわれる可能性がある。
ビデオレターは10,000円、写真のビデオレターは6,000円 です。
プロが迅速に高品質に制作するテラオカビデオにご相談ください。
このようにテラオカビデオでは、予算が折り合わず制作をためらっている方でも、結婚式余興ムービー制作をご依頼いただけるよう
それぞれの人に合った制作プランをご用意しております。
また結婚式まで日数が無いといって、あきらめないでください!
当店では通常納期6日、最短で翌日出荷をする即納オプションも用意しています。
少しでもやってみようかと思ったら、まずはご相談ください!!
ビデオレター をはじめテラオカビデオの価格表・商品一覧はこちら
関連記事
-
スライドショーを作ってくれるお店の決め方 最短当日出荷の業者も紹介
■スライドショーを作ってくれるお店って?目次■スライドショーを作ってくれるお店って?■スライドショーを作ってくれるお店が求められている理由◯簡単なのに簡単ではないスライドショ …
-
絶対マネしたい!みんなで楽しめる披露宴での面白い余興アイデア
■はじめに:披露宴を面白い余興で盛り上げよう目次■はじめに:披露宴を面白い余興で盛り上げよう■1.披露宴の面白い余興とは?準備から実施までの流れガイド1-1. 披露宴の面白い …
-
結婚式余興ムービーは花束リレーとスケッチブックリレーがおすすめ!制作事例集
花束リレー・フラワーリレーの余興ムービーとは目次花束リレー・フラワーリレーの余興ムービーとは◎花束リレーの他アイデアを使った リレー動画を4つ紹介■愛をこめて花束を&スケッチ …
-
替え歌ムービーで盛り上がる結婚式余興ビデオレターの制作例と作り方
替え歌ムービー 結婚式余興ビデオレターをはじめテラオカビデオの価格表・商品一覧はこちら 結婚式は人生の一大イベントですが、その中でも「余興」は特に注目されるポイントです。 通 …
-
結婚式余興ムービーの制作費用の相場 ビデオレターを依頼した実例を紹介
ビデオレター 費用 相場をはじめテラオカビデオの価格表・商品一覧はこちら 結婚式の余興にムービーを取り入れるのは、感動的で忘れられない一日を作るための素晴らしい手段ですね。 …
-
素敵な思い出に!結婚式お祝いメッセージムービーの重要性と作り方
■はじめに:結婚式お祝いメッセージムービー目次■はじめに:結婚式お祝いメッセージムービー■1.結婚式お祝いメッセージムービーとは1-1. 結婚式お祝いメッセージムービーとは何 …