




プロフィールムービーの作り方はこれで決まり
2021/03/17
■はじめに:プロフィールムービーの作り方
目次
プロフィールムービーをはじめテラオカビデオの価格表・商品一覧はこちら
プロフィールムービーは、4つのポイントをおさえておくことで、簡単につくることができるようになります。
自作のプロフィールムービーを作るのであれば、成功に直結する要素になります。
プロフィールムービーは、「写真」と「コメント」と「曲」の3つの要素でできています。
そしてこの3つを方向づける「全体の構成」という設計図が重要な要素になっています。
この4つのポイントを理解できれば、プロフィールムービーの作り方はわかったも同然です。
この記事では、プロフィールムービーの作り方を紹介しています。
テラオカビデオのオススメ商品
楽天ブライダル部門NO.1になったプロフィールムービー 6,000円(税込)
お客様が編集した動画をDVDにするサービス 5,000円(税込)
モザイクアートで作る特別なウェルカムボード 6,000円(税込)
■プロフィールムービーを成功させる4つの要素
4つキモを抑えることで、結婚式のプロフィールムービーの演出はきっと成功することでしょう。
「1.」のプロフィールムービーの全体の流れがわかれば、ほとんどプロフィールムービーの作り方を理解できたといえます。
なぜなら「2.3.4.」のキモはなぜ重要なのかが、全体の構成を知ることで自然と理解できるからです。
1.プロフィールムービーの「全体の構成と流れ」
2.プロフィールムービーに使う「素材や写真の選び方」
3.プロフィールムービーの「コメントの書き方」
4.プロフィールムービーに合う「曲を選ぶ」
この4つのキモを理解するためにも「プロフィールムービーをやる意義(メリットや効果)」を、簡単に知っておきましょう。
0.プロフィールムービーを結婚式演出として行う意義
当たり前のことですが、プロフィールムービーとは、プロフィールという名のとおり新郎と新婦の生まれてから現在に至るまでの生い立ちを中心とした映像の上映となります。
これに馴れ初めを追加することによって、映像としてさまざまに個性的に自分たち新郎新婦を紹介することができる結婚式演出で人気のムービー演出です。
簡単にいうとプロフィールムービーは「生い立ちの紹介」の代わりということを覚えておきましょう!
プロフィールムービーが普及する前は、司会者などに読み上げてもらうことが多かったですが、司会者の力量によるところが大きく、そして新郎新婦らしさを伝えることが難しかったです。
そしてプロフィールムービーは新郎、新婦、それぞれの参列していただいたゲストや知り合いにとって、結婚する2人(相手)を知ることのできる演出になることを忘れてはいけません。
また、司会者の読み上げでは難しかったことですが、生まれてから社会人になって今までの生きてきた人生を振り返り、それまでにお世話になった大切な方々への感謝を気持ちを伝えることができるのもプロフィールムービーの良さですね。
プロフィールムービーは新婦のお色直しなど、新郎新婦が披露宴会場から中座する場面で行われることが多い演出です。
このお色直しは、30分以上かかってしまうことも多く、ゲストが退屈さを感じてしまうことがあるのです。
このような問題に対する方法として、プロフィールムービーを上映することによって、ゲストに楽しんで過ごしていただくというおもてなしの意味もあるのです。
このプロフィールムービーが持つおもてなしのメリットは、披露宴全体の流れとしてとても効果的な演出となったため、現在では多くの結婚式でプロフィールムービーが上映される定番の結婚式演出になったのです。
・プロフィールムービーが新郎新婦の紹介であること
・プロフィールムービーがゲストへのおもてなしの演出であること
この2点を念頭にプロフィールムービーの作成に向かっていきましょう。
プロフィールムービーのもつ演出効果や特徴など上映を行うメリットを詳しく知りたい方は、
コチラをご覧ください。 → 結婚式のプロフィールムービーをつくるメリット
1.プロフィールムービーのキモ「全体の構成と流れ」
プロフィールムービーの構成は、下記の4つのパート構成でできています。
◯オープニング部
◯新郎・新婦個別の生い立ちパート部
◯ふたりのパート部
◯結びからラストパート部
プロフィールムービーは新郎新婦の紹介ムービーであって、ゲストに視聴していただく結婚式の演出です。
このためプロフィールムービーの構成には基本となる骨組みといえる流れがあります。
この基本の流れや構成を知っておくことで、プロフィールムービーの成功を大きく助けてくれます。
◯オープニング部
「オープニング部」は、ゲストの興味や好奇心を向けさせるために存在しています。
そしてオープニングのタイトル演出は、一体これから何が始まるのかわかるようにするための表示です。
プロフィールムービーであることや、だれとだれのものなのか、など重要な部分ですね。
◯新郎・新婦個別の生い立ちパート部
「新郎・新婦個別の生い立ちパート部」は、プロフィールムービーの中心といえるパートです。
新郎や新婦の生まれてから現在まで(生い立ち)を写真とコメントを使って紹介していきます。
子供時代からから順番に表示していくのが基本ですね。写真枚数は10枚~15枚程度にまとめるのが一般的ですが、写真枚数に制限がありませんので、映像全体の長さなどを考慮して、さまざまなパターンを考えてみましょう。
新婦の方が写真の枚数が多くなることが多いですが、あまり気にしなくても大丈夫です。
一般的に男性の方が写真に何かを残しているが少ないものです。
新郎の写真が少なすぎて困ってしまうことがあります。
そんなときの対処法を詳しく知りたい方は、
コチラをご覧ください。 → プロフィールムービーの写真が無いときの解決方法
◯ふたりのパート部
「ふたりのパート部」はふたりの出会いや馴れ初めから結婚までの思い出を紹介していきます。
単純に二人で撮った写真を紹介していくのも悪くはないです。ただ二人らしさを一番出し易いパートなので、「ふたりそれぞれの第一印象」や「結婚を意識しはじめた出来事」などを加えると、ゲストも興味を持ちやすくなります。
2人の馴れ初めパートはゲストが一番知りたいことですので、ゲストに知って欲しい2人しか知らない表情や出来事など、「ゲストに楽しんでもらおう」という視点で考えていきましょう。
◯結びからラストパート部
「結びからラストパート部」は、最後にゲストへ感謝などを伝えるメッセージがプロフィールムービーの結びとなります。
結婚式では最後に両親やゲストに対して感謝の言葉を述べますので来てくれたゲスト全員に向けて、あまりかたくなりすぎないメッセージをいれます。
このようなプロフィールムービー全体の構成や流れを知ることで、どのような準備が必要なのかがイメージできるようになります。
もっと深くプロフィールムービーの構成を知りたい方は、
コチラをご覧ください。 → プロフィールムービー 全体の構成と流れ
2.プロフィールムービーの写真の選び方
良いプロフィールムービーが作れるかどうかの大きなポイントは、写真の選び方にかかっています。
どの写真もいろんな思い出があるもばかりですが、「ゲストが見てどう感じるだろうか」という視点を忘れず、思い切り良く選びましょう。
プロフィールムービー用に写真を選び出すと、あれもこれもと・・・写真を選んだけど、決まらないから、大量の写真をさらに選ぶといった状態にならないようにしましょう。
○写真を選ぶ前に新郎新婦それぞれが使う(選ぶ)枚数を決めること
まずは、全体の枚数をふたりで決めます。例えば40枚と決めたら、新郎13枚、新婦13枚、ふたり14枚、といったように自然に枚数配分まで決まってきます。
「使いたい写真が70枚あったから70枚使う」といったように枚数に制限を加えないと割り切るのもアリです。
プロフィールムービーは1回だけの演出ではありません、2本に分けて上映することもできます。
新郎新婦が納得できるようにするのも大事なことです。
枚数が決まれば、あとはそれぞれの時代から気に入った写真を選ぶだけです。
・誕生~幼少期
・小学生~中学生
・高校生~大学生
・社会人~
・二人(新郎新婦)が出会ってから~
年代は、上記のように大きく分けると5つくらいです。
○横長の写真を選ぶこと
式場のスクリーンやテレビ画面は横長ですので、横長の写真がなるべく選ぶのがいいです。
縦長の場合、人物を大きく表示すると上下の大部分が切り取られ、写真全体を表示すると左右に大きな余白が出来るので、できる限り横長の写真を選びましょう。
○場所や写り方の表情の変化があるとGOOD
自分が良く見える角度やシチュエーション(場所)のものを選んでしまうのは仕方が無いのですよね。
特に二人の写真の場合は自撮りしている画像が多くなりがちです。
このため構図が似たような写真になってしまうことが多いです。
自撮りの写真は選ぶなら2~3枚にしておきましょう。
メリハリのある内容になるように、いろんな写真を選びましょう。
新郎新婦の「日常風景の二人」にはゲストの興味を惹きやすいです。二人だけの時にしか見せない表情やしぐさは、とても貴重なものです。
◯写真選びの注意点
現像写真はスマホやデジカメで撮影しないようにしましょう。
現像写真をマクロ撮影などで画像データにすることもできますが、うまくできないと反射や色むら、ぼやけ、歪みがでてしまって修正ができなくなります。
画像データにする場合はスキャナーを使用するようにしましょう。
それとは逆にスマホやデジカメにある写真などの画像データはプリントアウトしない方がいいです。
プリントアウトした画像をプロフィールムービーに使うには、再びスキャンしてパソコンなどに取り込む必要がでてきます。
プリントアウトした写真をスキャンすると印刷パターンなどのノイズが入ってしまって画像が乱れたものなってしまうことがあります。
プロフィールムービーの写真選びの重要ポイント以上にもっと詳しく写真選びを知りたい方は、
コチラをご覧ください。 → プロフィールムービー 写真の選び方
3.プロフィールムービーの「コメントの書き方」
プロフィールムービーは、写真(画像)にコメントをつけるのが普通です。
そのコメントの内容で映像の印象が大きく変わりますので、自分がどういったプロフィールムービーにしたいのかはっきりさせてからコメントを考えるようにしましょう。
最初に方向性を決めていれば、そのテーマに沿ったコメントをつくっていくことになりますから、かなり書きやすくなります。
◯堅苦しいコメントでもOK
なごやかになってきた場の雰囲気を壊さないよう、自分の気持ちを素直に伝えることがベストですが、あなたらしくないコメントでは違和感が出てしまいます。
だからといってくだけたコメントにならなくても大丈夫です、結婚式の披露宴は私的なものですが、フォーマルな場でもあります。
堅い内容のコメントでも十分なのです。
◯ひとつの写真にコメントは最後まで読める文字数にする
一つの画面(写真)内にコメントがたくさんあると、ゲストがコメントを読みづらくなります。
目安として、2行程度の簡潔なコメントになるようし、コメントは15~20文字くらいにしておきましょう。
結婚式では、若者だけでなく子供やお年寄りなどさまざまな年代の人がいますので、全員がきちんと最後まで読めるようにすることが大切です。
◯プロフィールムービーでも重ね言葉や忌み言葉に注意
最近は神経質にならないことですが、周りが気にする場合もありますので、できるだけ使用しない方が無難です。
最近の傾向も教えてくれますから、このあたりはウェディングプランナーの人にも聞いておくとなおGOOD
プロフィールムービーの新郎新婦らしさを決める重要なコメントの例(実例)などを知りたい方は、
コチラをご覧ください。 → プロフィールムービー コメント 例
4.プロフィールムービーに合う「曲を選ぶ」
プロフィールムービーのBGM選びは、プロフィールムービーの出来を左右する重要な要素です。
特に1曲でまとめる場合にはその傾向は強くなります。
例えば、1枚の写真の表示時間は7-9秒がベストです。
このため4分の曲と5分30秒の曲では、使える写真の枚数が10枚ほど変わってきますから、BGM選びはとても重要になってきます。
当店で実際に利用したことのある楽曲BGMを中心に結婚式場で実際に使用されている人気の楽曲を少し紹介します。
また、許諾状況が変わっている場合もありますが、当店にて著作権の利用申請が可能なものを中心に紹介していますから、プロフィールムービーに使用することができます。
○「GIFT」Mr.Children
ミスチルの曲は結婚式に良く合います。
その中でも使いたい曲に挙げられます。
オリンピックのNHKテーマソングとして、たくさんの人が聴いたことのある国民的楽曲です。
やさしく心に響く歌詞が印象的です。
GIFTには贈り物という直接的な意味と、ギフト(才能)という運命のような意味が込められています。
2人の出会いを運命のGIFTと考えると、とても結婚式に合う曲といえます。
○「糸」bankband
ミスチルMr.Childrenの桜井さんがボーカルをする期間限定の特別なバンドです。
この曲はカバー曲で、原曲は中島みゆき「糸」で、実に25年以上前にうまれた曲です。
この曲の歌詞は、新郎新婦2人の運命を表しているような心に伝わる内容です。
歌詞の
「縦の糸はあなた 横の糸は私 逢うべき糸に 出逢えることを人は 仕合わせと呼びます」
このワンフレーズだけでも結婚式の2人をイメージできるのがわかります。
プロフィールムービーに限らず、結婚式の締めとなるエンドロールムービーのBGMにもとても良く合う曲です。
○「Million Films」コブクロ
「100万枚撮りのフィルムでも撮りきれない程の想い出を」といった歌詞が非常に印象的な楽曲です。
プロフィールムービーを連想させる歌詞で、当店でもプロフィールムービーで使用されることの非常に多いBGMです。
○「家族になろうよ」福山雅治
結婚式で泣ける演出におすすめな1曲です。家族との絆。
やさしさや温かさを感じ取りながら、ゲストは聴くことができるのではないでしょうか。
家族・親戚のみなさんの心に響くステキな結婚式・披露宴BGMです。またリクルート「ゼクシィ」のCMソングとしておなじみです。
○「永遠」BENI
テレビの主題歌に使用されたBENIの曲ですね。
「永遠」と「祝福」という、まさに結婚式のために存在しているような曲です。
2人のシーンでよく選ばれているBGMですね。プロフィールムービーに限らず結婚式のBGMとして人気のある楽曲の一つです。
○「ただ、ありがとう」MONKEY MAJIK
新郎生い立ちパートによく選ばれているBGMです。
大切な人達に感謝の気持ちを素直に伝えたい場合におすすめです。
プロフィールムービーに1曲通して使ってもいいですね。
プロフィールムービーに合う曲をもっと知りたい人は、
コチラをご覧ください。 → プロフィールムービーのおすすめ曲(BGM)
■プロフィールムービーの上映(再生)する時間について
プロフィールムービーの構成として疑問に、一般的にどのくらいの長さの上映時間が適正なのか?という問題があります。
結論からいいますと、プロフィールムービーの上映に適した時間は5~7分がベストです。
秒数で換算では、300~420秒となり、写真(スライド)1枚を表示を最適な8秒で制作した場合は、35枚から50枚が最も多い制作実績となります。
実際は、タイトル文字を表示したり、メッセージを表示したりするカットが入るため、6分の上映時間で表示できる写真枚数は40枚くらいとなります。
画像40枚で作成するプロフィールムービーが一番多いということになります。
また6分程度の映像となると、BGMの曲は1曲で制作する選択がベターといえます。
映像とBGMの最後が合うように制作したほうが、より感動的で余韻の残りやすい映像演出となるからです。
なお人の集中力も5分程度から、徐々に散漫になりはじめますので、こういった生理的な影響も考慮しても、最大で10分までのプロフィールムービーにするようにしましょう。
長いプロフィールムービーの特徴は、2曲3曲とBGMを使うことができるようという点が優れています。
新郎パート、新婦パート、2人パート、の3つそれぞれにBGMを切り替えて作れるで、視聴するゲストも飽きを感じづらくなったりと、とても良いですよね。
スライド表示の適正時間などプロフィールムービーの時間に関するポイントを深く知りたい方は、
コチラをご覧ください。 → プロフィールムービーの時間は何分?
■自作でプロフィールムービーを準備するときの注意点
自作でのプロフィールムービーは、曲の著作権許諾を適正に行っておく必要があります。
昨今、音楽著作権の利用に関して、ウェディング業界も大変厳しくなってきています。
以前までは、何となく放置されていたプロフィールムービーの曲の著作権(複製権)の無断利用をすると、結婚式場は持ち込み拒否をするようになりました。
このため「私的に制作する」自作のプロフィールムービーなのですが、この「私的利用」はゲストなど第三者が集まる結婚式には該当しないため、適切な利用許諾を得ておく必要があるのです。
自作でプロフィールムービーを制作する場合には、制作する前に結婚式場で担当してくれるプランナーの方へ必ず確認をとりましょう。
結婚式の直前になって、権利関係の問題で披露宴で上映できないと、とても困った事態に陥ることになります。
こういった自作の映像を結婚式場の仕様に合わせてDVD化するサービスなども検索すればたくさん出てきます。
びっくりするような代行費用がかかってしまう代行業者や3,000円くらいから代行してくれる財布に優しい業者などさまざまです。
こういったサービスは、ISUM(アイサム)というウェディング専門の音楽著作権の申請団体を通して適法に代行申請を行います。
このため曲BGMを理由とした持ち込み拒否というトラブル防止になるのです。
音楽著作権の申請を個人で行う場合は、2カ所(2つの権利の許諾)に行う必要があります。
・音楽著作権の演奏権=JASRACなど
・音楽著作権の複製権=日本レコード協会など
JASRACといえば著作権ですが、ここで得られる許諾は「演奏権」のみに関してなので注意が必要です。
JASRACの説明ページでも個別にレコード会社などから「複製権」の許諾を得るように注意喚起の文言が記載されています。
この「複製権」は、個別にレコード会社に交渉を行ったり、日本レコード協会を経由して利用の是非や手続きを行うことで可能となります。
※複製権の費用としては、1曲1回の複製で3,000~5,000円が必要になります。
個人で手続きを行うと、費用としてはかなり割高な申請費用が必要になります。
代行をする登録業者は、年会費などを納めているため、割安で依頼することができることがあります。
曲やBGMの代行申請や結婚式の映像に関わる著作権について詳しく知りたい方は、
コチラをご覧ください。 → ISUM(アイサム)代行申請とは?
■制作業者にプロフィールムービーを依頼するときの注意点
プロフィールムービーを依頼する場合は、業者のサンプルムービーを見て依頼することになります。
注意してほしいのは、プロフィールムービーの制作業者には「テンプレート制作」と「オーダーメイド制作」が存在していることです。
厳密にはテンプレート制作もセミオーダーメイドといってもいいのですが、実際の自由度がオーダーメイドのプロフィールムービーとは比較になりません。
テンプレート制作のプロフィールムービーの場合は、編集段階で写真とコメントを差し替えるだけで映像ができるようになっています。
これとは別にオーダーメイドのプロフィールムービーの場合は、オープニングの始まり方から始まって、ラストに至るまで新郎新婦の希望にこたえることができるようになります。
※テンプレート制作という手法や特性を詳しく知りたい方は、
コチラをご覧ください。 → プロフィールムービー テンプレート制作
このような違いで最も問題になりやすいのが、テンプレートのイメージ合わない写真やコメントをプロフィールムービーに使うとうまくいかないことがあるのです。
特に曲を変更したい場合に、明るめで動きの多いテンプレートプロフィールムービーを依頼した場合に、しっとりとゆったりした曲に変更すると、そのプロフィールムービーはとても見づらい映像になってしまうのです。
これに関連して、テンプレート制作のプロフィールムービーに2曲以上の複数曲を使用することができないことが多いのです。
こういった不自由さがイヤな場合、制作業者を選ぶなら、オーダーメイドの制作業者に依頼するようにしましょう。
オーダーメイドのプロフィールムービーの依頼なら、
コチラをご覧ください。 → オーダーメイドで作る感動のプロフィールムービーを制作
プロフィールムービーの制作業者選びはとても難しいです。
難しいプロフィールムービーの業者選びのポイントなどを詳しく知りたい方は、
コチラをご覧ください。 → プロフィールムービーの業者比較のやり方
なお制作業者をまとめた比較サイトを参考にすると、実は問題が起こる可能性があります。
こういったプロフィールムービーの比較サイトの危険性について知りたい方は、
コチラをご覧ください。 → プロフィールムービーの業者比較サイトの危険性
■まとめ:プロフィールムービーの作り方
プロフィールムービーの作り方は、「全体の構成流れ」を知って、それに合わせて「写真の選び」その写真に相応しい「コメントの載せ」れば、ほとんど完成するといえます。
そして全体の雰囲気を決める「BGMを選択」すれば、それは新郎新婦らしいプロフィールムービーが出来上がることでしょう。
プロフィールムービーは「生い立ち紹介」の代わりという演出ではなく、結婚式で新郎新婦を知ってもらう大切な演出になっています。
そして来てくれたゲストへの感謝を込めたり、上映がゲストを楽しませることになりますから、頑張って準備しましょう!
プロフィールムービーをはじめテラオカビデオの価格表・商品一覧はこちら
テラオカビデオ-トップページへ戻る
関連記事
-
プロが教える結婚式DVDが結婚式場で流れない!正しい対処法とダメな対処法
スマホでかんたん!DVDに焼くサービス(音楽著作権利用申請も対応)5,000円 『DVDのムービーがプロジェクターで流れません、再度ご提出ください』 といわれ、DVDが結婚式場で流れない経験をした人、今まさにその状態になってしまった人はいないでしょうか。 このDVDが結婚式場で流れないときの対処法を紹介します。 2011年から結婚式の映像制作を行いDVDの納品数は2万件を …
-
結婚式でのプロジェクションマッピング費用は?
プロジェクションマッピングとは?目次プロジェクションマッピングとは?結婚式のプロジェクションマッピングとは?プロジェクションマッピングの普及プロジェクションマッピング 値段は?プロジェクションマッピングが出来る結婚式会場 プロジェクションマッピング,プロフィールムービーをはじめテラオカビデオの価格表・商品一覧はこちら 花火大会やクリスマスの演出などのイベントで紹介されるた …
-
生前葬とムービー演出
生前葬とは何かを知ろう!目次生前葬とは何かを知ろう!生前葬に自分史の映像はプロフィールムービーと一緒自分史のムービー映像はどう構成するか?生前葬に限られないメッセージビデオ生前葬を行うのに相性の良い人は? プロフィールムービーをはじめテラオカビデオの価格表・商品一覧はこちら なんとなく聞くことのおおくなった単語かもしれませんが、初めて聞く人もいることでしょう。 簡単に生前 …
-
結婚式のプロフィールムービーをつくるメリット
プロフィールムービーをはじめテラオカビデオの価格表・商品一覧はこちら プロフィールムービーは、新郎新婦のお色直しを待っている間に流されることが多いムービー演出です。 この“お色直し”、経験がある人はわかるように、30分以上かかることが普通にあります。 このためプロフィールムービーは、新郎新婦がいない間の ゲストへの『おもてなし』としての演出の側面がとても強いです。 そして …
-
ISUMシール アイサムシール付きプロフィールムービー
ISUMシールアイサムシールが無いDVDは持込拒否される目次ISUMシールアイサムシールが無いDVDは持込拒否される会場で断られる自作のプロフィールムービープロフィールムービーの制作に必要な許可とは?現在のプロフィールムービーの制作に必要な著作権の処理は?プロフィールムービーに必要な著作権の処理がされている判断は?プロフィールムービーのおすすめBGM(曲)を紹介テラオカビ …
-
プロフィールムービーを自作する!準備編
■プロフィールムービーを自作する為に必要なものを揃えよう目次■プロフィールムービーを自作する為に必要なものを揃えよう1.スキャナー(プロフィールムービーの自作)1-1.スキャナーは写真をパソコンに取り込むために1-2.写真をとり込んだときにできればやっておきたいこと2.映像編集ソフト(プロフィールムービーの自作)2-1.映像編集ソフトはどんなものがいいか?2-2. 自分に …
-
プロフィールムービーのおすすめ曲BGM 利用申請可能な楽曲も紹介
■プロフィールムービー曲選びのポイント目次■プロフィールムービー曲選びのポイント■おすすめのアーティストとBGM一覧○「GIFT」Mr.Children○「365日」Mr.Children○「糸」bankband○「キセキ」GReeeeN○「未来へ」Kiroro○「僕が一番欲しかったもの」槇原敬之○「たしかなこと」小田和正○「ありったけのLOVE SONG」ナオト・インテ …
-
お色直しでプロフィールムービー
■お色直しのプロフィールムービー(中座時)目次■お色直しのプロフィールムービー(中座時)■お色直しの間に流すプロフィールムービーは?■結婚式のお色直しについて○お色直しの回数はどのくらい?○お色直しにかかる時間の目安は?■結婚式の準備(プロフィールムービーなど)はいつから?■番外編:結婚式までの準備の流れを知ろう!○6ヶ月前にとりかかる結婚式の準備○3ヶ月前にとりかかる結 …
-
時間がない!プロフィールムービーを急ぎの最短1日出荷してくれるサイト
結婚式まで時間がない!急ぎでプロフィールムービーが必要!目次結婚式まで時間がない!急ぎでプロフィールムービーが必要!■プロフィールムービーが最短1日出荷になる「お急ぎプラン」とは?■時間がないときに活用したいお急ぎプランの問題点とは?○「お急ぎプラン」で納期短縮ならない問題!○「お急ぎプラン」のオプション費用が高額な問題!○「お急ぎプラン」オプションが勝手についてくる問題 …
-
プロフィールムービーは類義語がいっぱい
プロフィールムービーを意味する名称がいっぱい目次プロフィールムービーを意味する名称がいっぱいプロフィールムービーと同じ演出を表す呼び名プロフィールムービーが生まれるまでの小話プロフィールムービーを結婚式で上映する目的○1個目の目的○2個目の目的○3個目の目的プロフィールムービーは「やってよかった結婚式の演出」として上位にランクイン プロフィールムービーをはじめテラオカビデ …
-
プロフィールムービー制作の知識と情報のまとめ
プロフィールムービーをはじめテラオカビデオの価格表・商品一覧はこちら■はじめに:プロフィールムービーについて目次■はじめに:プロフィールムービーについて■プロフィールムービー制作の参考記事○プロフィールムービーの制作に関わる重要な知識○自作でプロフィールムービーを作るなら知っておくと便利な記事○プロフィールムービーの制作で事前に知っておいた方が良い知識○プロフィールムービ …
-
結婚式ムービーで最も選ばれているBGM(正規許諾可能楽曲より)
結婚式は初めてのことばかり目次結婚式は初めてのことばかりプロフィールムービーにおすすめ3曲エンドロールムービーにおすすめ3曲 結婚式のすべてに合うおすすめ3曲余興映像のBGMに使うならこのおすすめ3曲スケッチブックリレーのBGMは1曲がベスト 余興ムービーをはじめテラオカビデオの価格表・商品一覧はこちら 結婚式とは初めてのことばかりで、なかなかコレ!というものが決められな …
-
プロフィールムービーが即納且つ激安
プロフィールムービーを安心価格で 目次プロフィールムービーを安心価格で 当店テラオカビデオのプロフィールムービー納期プロフィールムービーの注文から到着までプロフィールムービーの最適な写真枚数をご紹介☆プロフィールムービーの最適なBGMの時間についてプロフィールムービーは素材が命プロフィールムービーの素材集めの流れ1.まずは集める素材(写真)の枚数を決める!2.実家に素材が …