




結婚式のウェルカムボードは設置方法が大切
2019/07/12
■ウェルカムボードは設置方法を知っておこう!
目次
ウェルカムボードをはじめテラオカビデオの価格表・商品一覧はこちら
結婚式のウェルカムボードは設置する場所や方法によって大きく印象が変わるウェディングアイテムです。
にもかかわらず、ウェルカムボードやウェルカムスペースの飾り付けなどの設置に関するものは会場のプランナーにお任せしてしまうケースが多く、事前の打ち合わせはあまり細かいことは決めないことが多いです。
結婚式内の重要な部分の打ち合わせは分刻みで細かく行うんですけどね^^;
このため結婚式を終えて、結婚式を振り返ると、「ちゃんと打ち合わせをしておけばよかった・・・」
のような感想を持つ新郎新婦の人が多いようです。
特に友人や知り合いにウェルカムボートをプレゼントしてもらった新郎新婦は、後悔しやすい見落としてしまいがちな結婚式のポイントとして挙げられます。
経験者ならわかるのですが、結婚式の当日は、着付けやメイクなどで朝早くから大変忙しい日になります。
実際のところ、ウェルカムボードをどんな風に設置してくれたのかをゆっくり見られるのは、式を終えて結婚式場の私物を片付けているときがなっていることでしょう。
■ウェルカムボードの設置で大切な3つの注意点
○ウェルカムボードをどこに置くのか?
○ウェルカムボードが置けるサイズはどのくらい?
○ウェルカムボード設置する場所の明るさ
この3つの注意点を打ち合わせでしっかりと決めておくことで、結婚式当日のウェルカムボードが何倍もよく映えるようになります。
○ウェルカムボードをどこに置くのか?
会場の入り口なのか、受付前の床に設置するのか、受付台の上に設置するのか、その掲示する場所はさまざまです。
どこに置くようにするのかが決まらなければ、どんなサイズのウェルカムボードが最適なのかわかりませんから、とても重要です。
○ウェルカムボードが置けるサイズはどのくらい?
受付台の上に設置するのであれば、その台に置けるサイズはどのくらいなのかは必ずチェックする必要があります。
イーゼルなどで設置する場合でも、会場によって大きさには限界がありますし、イーゼルの貸し出しの有無も確認しておく必要があります。
ウェルカムボードの設置できる最適サイズの確認と、実際の設置に必要な準備などのためには必ず確認しておきましょう。
・結婚式会場ゲストの受付台サイズなら
A4サイズ 21 × 29.7 センチ
A3サイズ 29.7 × 42 センチ
・結婚式の挙式・披露宴会場入り口に対応できる大サイズ
A2サイズ 42 × 59.4 センチ
A1サイズ 59.4 × 84.1 センチ
○ウェルカムボード設置する場所の明るさ
照明が利用できるのであれば、自分の考えている見え方に調整することもできるようになります。
日の光りが入ってくる場所と、それ以外の屋内の場所では明るさがかなり違ってきます。
現場の明るさによってウェルカムボードの見え方も変わってきますので、ライティング(照明)を利用することも考えておきましょう。
会場のプランナーにライティング(照明類)の使用の可否を確認しておきましょう。
■ウェルカムボードの打ち合わせについて
参列するゲストにとっては、会場に到着したときから結婚式がはじまっています。
新郎新婦やウェディングプランナーとしては、一番重要な結婚式自体の段取りを優先するのは当然ですが、会場での対応や案内などもその新郎新婦さんの結婚式として記憶されますから、さまざま点への気配りが求められているのです。
ウェルカムボードの設置についても自分たちの結婚式の大切な一部ですから同じように大切にしましょう。
前記した注意点の解決は、会場プランナーとの打ち合わせがもっとも大切です。結婚式自体と同じようにウェルカムボードなどについてもしっかりと打ち合わせを行うことをこころがけましょう。
結婚式が始まるまでの時間にゆっくりゲストに見てもらいたい、自分たちの結婚式への案内が中心にしたいなど、ウェルカムボードをどのように見てもらいたいのかを決めれば、事前にどんな場面でも対応できるような打ち合わせになるでしょう。
もちろんその日の天候や会場の状況によって、できることとできないことが左右されることもありますので、すべてを事前の予定通りとはいかないかもしれません。
ウェルカムスペースにウェルカムボードも置くなら、自宅で当日のように使用するアイテムを並べ、レイアウトを写真撮影しウェディングプランナーさんに渡しておくといいですね。
あと、結婚式場によっては装花することや大きさによって持ち込み料が発生したりします。
大きいものになりがちなウェルカムボードについては結婚式場では、搬入ができる期日などが決まっていることが多いです。
この点も事前に確認(打ち合わせ)をしておくことでスムーズに当日の準備がすすめられるようになります。
■ウェルカムボードも個性的な演出を紹介
今現在どのようなウェルカムボードがあるのか、またどんなものが人気なのかを紹介します。
個性的なウェルカムボードは手作りのものが多いです。
ウェルカムボードは手作りからオーダーメイドまで
○手作りウェルカムボード
デジタルカメラやスマホで撮影した写真を印刷し、写真を好きな形に切り抜いてピンでコルクボードにペタペタ写真を貼りつけるのが主流となります。
ウェルカムボードにはお金をかけたくない方にお勧めのタイプ。
○ミラーウェルカムボード
昔流行過ぎて今まったく見なくなってしまった鏡に文字を彫ったウェルカムボード。
手作りする場合は、鏡にカッティングシートを重ね、下書き感覚で削れば失敗はかなり減ります。
○フラワーウェルカムボード
額縁やフレームに様々な造花をあしらい、個性やセンスが光るウェルカムボードとなっています。100円均一などで造花を買って、飾り付けてもいいのですが安っぽくなってしまいますのでプリザーブドフラワーも混ぜるとgood!
○似顔絵ウェルカムボード
デザイナーがお写真を見ながら似顔絵を描き、イラストをウェルカムボードとします。自分で似顔絵を書いてもうまく出来るわけがありません。スマホのアプリで写真をイラストに変換するもので作れば一瞬で完成します。
○フォトウェルカムボード
前撮りやハネムーンフォトなどで撮影したものをウェルカムボードとするタイプとなります。写真データをカメラ屋さんで印刷すればそれだけでウェルカムボードになりますね。
○ウェルカムトランク
おしゃれでレトロでアンティーク調の雰囲気のある雰囲気のあるトランクケースを使ってウェルカムボードにしてしまうという方法です。
ウェルカムボードの制作業者の比較について
制作代金の価格に安さを基準に選びたいところですが、結婚式と場面での使用を考えると、一番大切でありながら、見落としがちな「納期」という点が業者選びのキモです。
ウェルカムボードは結婚式で使うのものですから、制作業者の選択を間違えると結婚式当日に使うことができない場合があります。
名前入れだけの簡単なオーダー制作のウェルカムボードであれば2~3日で出荷されますから心配はいりません。
ですが、上記で挙げた似顔絵などの特別なウェルカムボードは、オーダーメイドのウェルカムボードなので、制作期間が業者によって違うのです。
制作期間が14営業日の業者もあれば、7営業日の業者もあります。
たとえば、14営業日はカレンダーでは20日間に相当します。
結婚式までが1カ月前の注文の場合、準備などに手間取ると、商品の受け取りが結婚式に間に合わない可能性がでてきます。
このようにオーダーメイドのウェルカムボードを依頼する業者については、納期という制作期間を必ず比較することを忘れないようにしましょう。
ウェルカムボードの安さの基準や業者選びの比較方法を知りたい方は、
コチラをご覧ください。 → ウェルカムボードが安い業者の比較方法
■友人からのプレゼントに最適なモザイクアートウェルカムボード
多くの方にとって、結婚式は一生に一度しかないものです。
せっかくの結婚式・披露宴ですから、列席者の記憶に残るウェルカムボードを作りたいですよね!
そこでおすすめなのはモザイクアートでできたウェルカムボードです。
遠目からこのウェルカムボードを見つけた人は、不思議な違和感を覚えます。
そして、近づいてみてモザイクウェルカムボードであることに気づき、一枚一枚モザイク写真を確認し新郎新婦登場までのお時間を有意義に過ごすことができるでしょう。
モザイクにゲストの画像を加えたら、ゲストにも楽しんでもらえていいですね!
また、モザイクアートは新郎深部の写真に限らず、新郎新婦に関わるたくさんの人の写真を使って制作されるので、友人や知人から新郎新婦へのプレゼントに選ばれることがとても多いです。
オーダーメイドのウェルカムボードなので、プレゼントとしての質もとても高く、プレゼントされた新郎新婦も喜んで結婚式に使ってもらうことができます。
モザイクアートという描画手法で制作されるウェルカムボードは、同じ印刷をするウェルカムボードでも単純な前撮り写真の印刷などとは大きく異なります。
このモザイクアートの性質やその素材となる画像の選び方などを詳しく知りたい方は、
コチラをご覧ください。 → モザイクアートでウェルカムボードを作ろう
■モザイクアートウェルカムボードの相場は?
インターネットでウェルカムボードの価格を調べてみると、3万円~高いところで5万円程度と当店と比べてみると格段に高いことがわかります。
これだけ結婚式の費用が浮けば、ハネムーンや、新居の家財などを1ランク上のものにできそうです。
とはいえ、モザイクアートのウェルカムボードを制作しているところはそんなに多くないのが悩みどころからもしれません。
価格を抑えられている理由としては、ホームページ、楽天市場テラオカビデオ店のみで営業スタイルとなり、店舗費用、接客スタッフを雇っていないためです。
その分モザイクアートウェルカムボードの商品価格も安く出来るという仕組みです。企業努力です。これが当店のウェルカムボードが格安な理由!です。
テラオカビデオは、お客様からすると意味のわからない構成代金、サンプル提示、印刷前修正、額縁(フレーム)代金もコミコミです。
思ったより高い買い物になってしまったということがありませんのでご安心ください。
プロが作るとやっぱり全然違います。当店は最高のウェルカムボードを作成いたします。
モザイクアートのウェルカムボードが格安、且つ即納な当店のウェルカムボードを是非ご検討ください!
ウェルカムボードをはじめテラオカビデオの価格表・商品一覧はこちら
テラオカビデオ-トップページへ戻る
関連記事
-
ウェルカムボードが安い業者の比較方法 6,000円でオーダーメイドは安いのか!?
■オーダーメイドのウェルカムボードが安いとは?目次■オーダーメイドのウェルカムボードが安いとは?■ウェルカムボードの業者比較の方法について■ウェルカムボードの"安い"には2つの意味■結婚式のウェルカムボードはオーダー制作を選ぼう■ウェルカムボードの業者価格の相場について1.ウェルカムボードが ~3,000円(税込)の価格帯2.ウェルカムボードが ~6, …
-
ウェルカムボードに合う英語フレーズ
ウェルカムボードをはじめテラオカビデオの価格表・商品一覧はこちら 手作りのウェルカムボードを見ると堅苦しくない結婚式を連想しますし、文字だけのかっちりとした内容のウェルカムボードであればフォーマルな結婚式の内容を連想します。 このようにウェルカムボードは、ウェディングアイテムとして結婚式の顔ともいえる印象をゲストに与えます。 この記事ではこのウェルカムボードに使う文字、そ …
-
ピカピカウェルカムボードを作る
ピカピカウェルカムボード(PikaPika)を作ってみよう 目次ピカピカウェルカムボード(PikaPika)を作ってみよう ピカピカウェルカムボードの撮影ピカピカウェルカムボードのサイズ世界に一つだけのピカピカウェルカムボード モザイクアートウェルカムボードをはじめテラオカビデオの価格表・商品一覧はこちら ピカピカウェルカムボードとは? PikaPika(ピカピカ)ウェル …
-
モザイクアートのウェルカムボードとは
まずはモザイクアートを知りましょう! 目次まずはモザイクアートを知りましょう! モザイクアートウェルカムボード作成モザイクアートウェルカムボードの制作期間ウェルカムボードのモザイクアート作成の注意点綺麗なモザイクアート(モザイクのタイルの見やすさ)を作る方法センスがあるウェルカムボード モザイクアートウェルカムボードをはじめテラオカビデオの価格表・商品一覧はこちら 完成図 …
-
結婚式でウェルカムドリンクが必要な理由
ウェルカムボードをはじめテラオカビデオの価格表・商品一覧はこちら ズバリいうとウェルカムドリンクは『必要』です。 ウェルカムドリンクが不要であれば、ウェルカムドリンクが用意されていても、ゲストはだれも利用しないはずなのです。 ですが、ウェルカムドリンクが用意されていれば、ほとんどゲストが利用します。 つまり、これが「ウェルカムドリンクが必要であること」を表しています。 そ …
-
ウェルカムボードの納期の比較方法
ウェルカムボードをはじめテラオカビデオの価格表・商品一覧はこちら 結婚式という決められた日に使うウェルカムボードは、業者へ依頼するときには納期がとても大切です。 どれ程気に入ったウェルカムボードが見つけられても、業者の制作が間に合わなければどうにもなりません。 そこでウェルカムボードの一般的な納期はどれくらいなのか、そして依頼すべき業者を納期の観点から紹介します。 ウェル …
-
モザイクアートでウェルカムボードを作ろう
結婚式用ウェルカムボードとは?目次結婚式用ウェルカムボードとは?モザイクアートとはモザイクアートで作るウェルカムボードのキモ1.メイン写真 顔を大きく2.画像データ 多ければ多いほどOK3.印刷サイズ 大きければ大きいほどOK■モザイクアートで作るウェルカムボードの注意点■モザイクアートウェルカムボードのサイズは?■モザイクアート ウェルカムボードに釘付け ウェルカムボー …