




結婚式余興ムービーの動画制作スケジュールは?
結婚式で上映する余興ムービーに必要な動画制作スケジュールとは?
目次
余興ムービーをはじめテラオカビデオの価格表・商品一覧はこちら
誰でもお写真や動画を撮れる時代になり、一緒に過ごしていたどんな友人・知人であっても画像を撮って集めることができるようになりました。余興ムービーは遠くいる人からも言葉を届けることができます。余興ムービーの演出は、余興として披露した映像作品を花束などを添え、新郎新婦へのプレゼントには最適です。
お客様が編集した動画をDVDにするサービス 5,000円(税込)
余興ビデオレター 6,000円(税込)
余興スライドショー 6,000円(税込)
モザイクアートのウェルカムボード 6,000円(税込)
余興ムービー 自作の制作期間はどのくらいなのでしょうか?
「働きながら、何かを作る」というのは、思いのほかとても時間がかかります。それは休日を制作や準備に充てる場合が一般的だからです。
カレンダーの1ヵ月とは実際の制作や準備に充てられる期間は、週休2日として、約1週間(約8日間)になってしまいますね。
2か月前であっても15日間くらいしかない、ということを知っておきましょう。
そして様々な理由はありますが、映像制作の業者にコンタクトだけでも取っておく、など完成できないリスクに備えてから自作をすすめていきましょう。
余興ムービーの全体の動画制作スケジュールを紹介
■結婚式2カ月前までにとりかかろう!
・全体の構成を決める
・画像や動画などの素材を集める
・画像や動画などの素材、コメントのデータ化
この素材選びは、自作に限らず業者に制作を依頼したときも必要なものですから、余興ムービー作る人みんなが通る道です。
余興ムービーの上映は、結婚披露宴における演出の一つです。まずは新郎新婦に確認するのがいいです。
また披露宴のどの場面で上映するのかにてよって、映像の方向性を決めていくのもありです。
披露宴全体のバランスを考えながら、まずは余興ムービー全体の構成を考えましょう。
写真のデータ化はスキャナーを使ってやります。無い場合は購入してもいいですが、写真屋さんのデータ化のサービスなどで安価にできることがあります。
画像データや動画データはメールやラインで送ってもらいましょう!
■編集完了は、結婚式1カ月(4週間)前~3週間前までを目指そう!
パソコンで使用するソフトを決め、編集をスタートします。実質的な制作期間は、結婚式の2週間前には会場でテストすることを念頭に置いて、4週間あります。
週休2日の場合で、約8日間の制作期間として考えておきましょう。
■完成は、結婚式3週間前~2週間前までにしておくこと!
余興ムービーのDVDの完成、会場で試写を行う時間は必ず確保したほうが良いです。DVD-RやDVDプレイヤーの製造機器メーカーは、相性保証をしていませんから、ちゃんと確認することで当日のトラブルを避けられます。
また知識のある方なら問題は無いかもしれませんが、DVDを映写機器で投影する場合には制作する映像にはさまざまな設定が必要になります。
しっかりできていないと、コメントが画面から切れていたり、文字が小さくて読めない、など実際に試写しないとわからないことが多いからです。
こういった場合には修正が必要になるので、2~3週間前までには一度試写を行う予定で自作余興ムービーの完成を目指しましょう。
(2カ月)=(8週間)
(2週間前の完成を目指す:会場のテスト再生)
週休が2日とした場合、実際に制作にかかれるのは、16日程度です。
ただしすべてをこの余興ムービー準備のことに使えるわけではないことを考えると、10日程度あればいい方だと考えておいた方が無難です。
人によって制作に割ける時間は違いますし、制作の経験などで実際の制作完了までの時間は変わってくるでしょう。
自分の予定や制作スキル、みんな準備状況などを想定して、おおよその制作にかかわれる日数がどの程度か見積もっておきましょう。もちろんテスト再生を含めた期間で見積もりましょう。
余興ムービーを成功させるなら動画制作スケジュールをしっかりしよう
なによりもまず制作を最後までやりきる思いが一番たいせつです。
編集の担当は、参加者の100倍、動画や静止画を収集する人の10倍以上の労力がかかることを覚悟して、引き受けましょう。
一番つらいのは、パソコンで見れればいいわけではないということですし、もちろん家のテレビでキレイに再生できても意味がありません。個人や家族で楽しむ動画と違って、その会場でキレイに再生できないとダメなことを忘れないようにしましょう。
せっかく作ったも上下左右の映像が切れてしまうことになってしまいますから、その会場の画面に合わせた仕様をしっかりと確認し、それに合わせて作るようにしましょう。
余興ムービーのBGMには著作権利用許諾に時間がかかることも・・・
それは好きなBGMを使えるわけでは無いことを覚えておきましょう。
DVDや映像のバックミュージックに市販CDにあるような音源を使用するには、著作権の利用許諾ができている必要があります。個人で申請を期間内で行うには少しハードルが高いです。
だから著作権法に反しないように格別な注意が必要ですね。編集ソフトに付属している著作権フリーのものを使うなどして、会場での持ち込み拒否を受けないようにしましょう。
個人で手続きをして使用したいならこのあたりの法律的な問題は著作権管理団体や弁護士などの専門家に確認しましょう。
もちろん、著作権上の問題が発生した場合にはどうなるのか、会場に問い合わせることも忘れずに!!
余興ムービーで市販のCD音源を使うなら?
個人での手配はかなり大変になってしまいますが、ちゃんとした業者であれば、適法に著作権の利用申請をしてくれますから問題はありません。当店テラオカビデオもISUM(一般社団法人音楽特定利用推進機構)の登録業者ですから、正規許諾証明シールを発行したものを納品しますから、会場から持ち込みを拒否されることもありません!
自作が難しいと感じたら、まずは当店に相談してみてくださいね~
テラオカビデオでのムービーの制作が安心な理由
当サイトのテラオカビデオは、一般社団法人 音楽特定利用促進機構(略称:ISUM)を通じて、音楽の複製に係る著作権、著作隣接権使用料を権利者にお支払いしています。
正規登録業者ですので、プロフィールムービーの制作に限らず、オープニングムービーやエンドロールムービーなど、演出に使用する映像をご依頼いただけます。もちろん、市販CDの音源を利用して制作した映像作品には、ISUMの正規許諾証明シールを商品に貼付してお届けしますので、安心して結婚式会場に提出・上映することができます。
○一般社団法人 音楽特定利用促進機構(略称:ISUM アイサム)
映像演出業者一覧
https://isum.or.jp/list/video_production/
※五十音順で記載されています。
【市販のCDを利用する場合】
https://isum.or.jp/music/
ISUMのページで好きな曲を検索いただき、該当がある場合はプロフィールムービーや余興ムービーに使用することができます。
使いたい楽曲の登録がなかった場合は、利用不可できないので別途登録のあるBGM曲に変更する必要があります。
※ISUMに登録が無い楽曲はいかなる理由があっても利用できません。別のものにしてください。
当店では、BGMに追加料金はかけたくないお客様にも安心な無音サービスがございます。使用したいBGMと同じ時間にDVDを作成いたします。
無音で納品致しますので、会場でお好きなBGMと同時再生していただく方法がございます。(会場が著作権管理団体と演奏権の包括契約を結んでいる場合のみ)
自作のプロフィールムービーをBGMの代行申請と共にDVDに焼くサービス(ダビング)はこちら
余興ムービーをはじめテラオカビデオの価格表・商品一覧はこちら
関連記事
-
こだわりの余興ムービー シンクロプランについて
こだわり構成のシンクロプランとは?目次こだわり構成のシンクロプランとは?余興ムービーのシンクロプランでの構成実際のシンクロプランの構成メモの作成方法シンクロプランでこだわりの …
-
結婚式の中止 お祝いプレゼントをゲストは新郎新婦へすべきか?
諸事情で結婚式ができない場合の新郎新婦の判断は?ゲストはどうすれば? 諸事情と一言でくくっても、新郎新婦や家族に不測の事態が起こる場合、取り巻く社会情勢が強く影響する場合など …
-
スケッチブックリレーの撮り方や作り方 スマホの自撮りにもOK
■スケッチブックリレーとは?目次■スケッチブックリレーとは?■スケッチブックリレーをするときの撮影の違いは?■スケッチブックリレーはスマホの撮影でOK■スケッチブックリレーの …
-
絶対マネしたい!みんなで楽しめる披露宴での面白い余興アイデア
■はじめに:披露宴を面白い余興で盛り上げよう目次■はじめに:披露宴を面白い余興で盛り上げよう■1.披露宴の面白い余興とは?準備から実施までの流れガイド1-1. 披露宴の面白い …
-
結婚式ビデオレター10秒から30秒で伝える面白いメッセージ・コメント例
■結婚式ビデオレターのビデオメッセージ(コメント)集め目次■結婚式ビデオレターのビデオメッセージ(コメント)集め■ビデオレターのビデオメッセージ・コメント例を出演者にわたそう …
-
結婚式余興ムービーは花束リレーとスケッチブックリレーがおすすめ!制作事例集
花束リレー・フラワーリレーの余興ムービーとは目次花束リレー・フラワーリレーの余興ムービーとは◎花束リレーの他アイデアを使った リレー動画を4つ紹介■愛をこめて花束を&スケッチ …